2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 TH 鳥類 渡り鳥の渡来状況 少し前のことになりますが、別用のついでに笠利町の宇宿漁港へ行ってきました。 ひととおり散策し終わるところで、芝生にいる2種の鳥が視界に入ってきました。 1種目はタゲリ。毎年、どこかで観察できますが、今年は宇宿でした。 […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 TH 爬虫類 ハブ日和 11月のとある日、小学生2人を含むご家族と、夜の森をへ繰り出しました。 「ハブとアマミノクロウサギとオットンガエルが見てみたい!」という子どもたち。 林道に入って10分もしないうちに路上を横切っていたのは、小さめのハブ […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月27日 TH 両生類 新種 アマミイボイモリ つい先日、奄美群島産のイボイモリが新種「アマミイボイモリ」となりました。 種の記載としては賛否両論あったようですが、動物命名規約の条件を満たしているため認められたようです。 そんな話をしている同行者としている最中、林道 […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 TH 昆虫類 [喜界島]オオゴマダラ 先月、所用で喜界島に行ってきました。 頼まれていた調査を終え、喜界島内を散策。 以前も感じたことではありますが、本当にチョウが多い島です。 林道には「蝶に超注意!」という看板があるほどです! この日もランタナの花には […]
2022年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年11月13日 TH 昆虫類 大集合! アカギカメムシ 10月下旬のことになりますが、林道沿いでアカギカメムシの大群を発見しました。 例年、梅雨頃から夏にかけて見ていたような気がしていたので驚きました。 アカギカメムシが集まっていたのはアカメガシワの葉。 夏に観察したとき […]
2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2022年11月5日 TH 植物 リュウキュウスズカケ 奄美大島南部の道路脇で、リュウキュウスズカケがひっそりと花を咲かせていました。 昨年、新たに知った場所で、ふと思い出して行ってみたところ、ちょうど満開でした。 ここのポイントは、薄い桃色の花を咲かせます。 植物を観察 […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2022年11月3日 TH 植物 路傍に咲く カゴメラン 先日、雨の林道脇で開花するカゴメランを発見しました。 確か数年前にこの辺りで撮影したような、、と思っていたので、簡単に見つけられました。 約5年前、「植物も勉強してみよう!」と思って、最初に撮影したのがカゴメランの花 […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 TH 昆虫類 ツマベニチョウの幼虫と蛹 職場近くのギョボクにツマベニチョウの幼虫がいることを上司に教えてもらいました。 随分前に昆虫愛好家の方が植樹されたようですが、これまでにツマベニチョウの幼虫が見られたことはなかったそうです。 葉を1枚ずつチェックしてい […]
2022年10月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 TH 哺乳類 姿も鳴き声も!ケナガネズミ 先日、夜の森を案内する機会がありました。 お目当てはアマミトゲネズミとケナガネズミ。 瞬間的な出会いが多いアマミトゲネズミですが、この日は序盤のうちにじっくり観察させてくれました。 ケナガネズミとの出会いも多く、電線 […]
2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 TH 鳥類 大型シギ、続々と 先日、所用で飛行機に乗る前に立ち寄った笠利町の大瀬海岸。 秋の渡りが活発になり、多数のシギ・チドリがいました。 近くには大型のシギであるオオソリハシシギ3羽が、近寄ったり離れたりしながら、行動を共にしていました。 少 […]