コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ

2021年1月

  1. HOME
  2. 2021年1月
木に止まるヤツガシラ
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 TH 鳥類

ヤツガシラ

 春の風物詩ヤツガシラ。秋及び春の渡りの途中に立ち寄る旅鳥です。この個体は、10日ほど前から確認されていて、私もようやく観察・撮影することができました。周囲には多くの親子連れが遊んでいて、桜の花見をしている人もいました。 […]

アマミテンナンショウの雄株
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 TH 植物

アマミテンナンショウ

 森の中で発見したアマミテンナンショウの花。今年に入ってから何度か花を見かけていたものの、撮影しにくい場所であったり、急いでいるタイミングだったりして、ようやく撮影する機会に恵まれました。  一見花のように見えるのは仏炎 […]

ヤマムスメ
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 TH 鳥類

【番外編】台湾の国鳥「ヤマムスメ」

 大学生時代に過ごした沖縄県から格安で行けた台湾。大学3~4年生の頃にかけて4回も行きました。その中で思い出に残っているのが台湾の国鳥「ヤマムスメ」です。鹿児島県鳥のルリカケスと同じカラスの仲間です。赤い嘴に濃い青色と白 […]

逆さまになって蜜を吸うヒヨドリ
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 TH 鳥類

カンヒザクラの蜜を吸うヒヨドリ

 今年は例年よりも開花が遅めのカンヒザクラ、ようやく平地でも花を咲かせている株が増えてきました。カンヒザクラの花には様々な鳥類が蜜を吸うためにやってきます。今回やってきていたのは、ヒヨドリでした。  普段は警戒心が強く、 […]

クロサギ(黒色型)
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 TH 鳥類

クロサギ

 先週末、奄美市内の川沿いにクロサギがいました。全身が黒いサギの仲間は1種だけなので、識別は簡単です。河川や海のリーフなどで見かけることが多いです。  クロサギ=「黒いサギ」だと識別は簡単なのですが、クロサギには白色型も […]

樹洞にいるヒメハブ
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 TH 爬虫類

樹洞にヒメハブ

 奄美大島南部の深い森の中で、樹洞の中にいるヒメハブを発見しました。高さ約1mの真っすぐ立っている木でしたが、ヒメハブはそこまで登ったようです。一緒だった先輩によると、かつてはアマミアカガエルの繁殖場所だったとのことで、 […]

ムクドリとホシムクドリの群れ
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 TH 鳥類

ムクドリ科の群れ

 家族でドライブの最中、グラウンドで鳥の群れを発見しました。距離が遠かったので双眼鏡で確認してみたところ、ムクドリとホシムクドリの群れであることがわかりました。ともに冬鳥で、毎年どこかで越冬している個体を見かけます。   […]

ヤンバルクイナ
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 TH 鳥類

【番外編】ヤンバルクイナ(沖縄県)

 本日から週に2日ほど、奄美大島以外の動物を紹介することにしました。 第1弾は大学生活を過ごした沖縄県やんばる固有種のヤンバルクイナです。1981年に新種「ヤンバルクイナ」と命名されました。昼間に活動し、森林内だけでなく […]

様々な種類のカモ
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 TH 鳥類

カモの仲間が勢ぞろい!

 水田に多くのカモ科が越冬しています。先日、オナガガモを撮影しようとしていたら、こんな写真が撮影できました。  この写真の中には、ハシビロガモのオスとメス、コガモのメス、オナガガモのオス、カルガモが映っています。1枚の写 […]

ズアカアオバト
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 TH 鳥類

ズアカアオバト

 年間を通して観察できるズアカアオバト。この日は、林道沿いの木に止まっていました。水色の嘴、赤紫色の足、そして他の種類にはない黄緑色。「ズアカ」という言葉が使われていますが、頭は赤くありません。台湾でみられる個体群は、頭 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

最近の投稿

リュウキュウサンコウチョウ

夏鳥 リュウキュウサンコウチョウ

2022年5月15日
キマユホオジロ(オス)

キマユホオジロ

2022年5月13日
シロハラホオジロ

初観察 シロハラホオジロ

2022年5月11日
ヒャン

立て続けに珍しいヘビ ヒャン

2022年5月7日
アマミタカチホヘビ

珍蛇 アマミタカチホヘビ

2022年5月2日
コシャクシギ

コシャクシギ現る!

2022年4月26日
ヒメタツナミソウ(紫)

喜界島固有種 ヒメタツナミソウ!

2022年4月21日
アマミセイシカ

アマミセイシカ

2022年4月17日
アマミハガタベニコケガ

家にやってきたアマミハガタベニコケガ

2022年4月16日
タイワンハクセキレイ

タイワンハクセキレイ

2022年4月10日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ
PAGE TOP