コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ

2021年8月

  1. HOME
  2. 2021年8月
ベニシオマネキ(オス)
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 TH その他

ベニシオマネキ

 先日、ルリマダラシオマネキを紹介しましたが、同日にベニシオマネキも撮影しました。 ベニシオマネキは、奄美大島で比較的よく見かけるシオマネキの1種です。 体色は様々で真っ赤なものもいれば、紺色のものもいます。 この場所で […]

エサを捕まえたヤツガシラ
2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年8月29日 TH 鳥類

ヤツガシラー秋の珍しい出会いー

 いつもお世話になっている方から、ヤツガシラ情報をいただきました。 仕事の都合上、身動きが取れなかったので、土曜日の朝に様子を見てきました。 ヤツガシラは秋・春の渡り途中に立ち寄る旅鳥ですが、秋よりも春の方が多い傾向にあ […]

水浴び直後のリュウキュウコノハズク
2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 TH 鳥類

水浴び直後のリュウキュウコノハズク

 今週は取材やその下見などで夜の山へ入る機会が多く、様々な生き物との出会いがありました。 未舗装の道路を走行中、轍に出来た深めの水たまりの中にいたのはリュウキュウコノハズク。 日本最小級のフクロウの一種で、私の自宅からも […]

ルリマダラシオマネキ(オス)
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 TH その他

ルリマダラシオマネキ

 大潮の干潮にあわせて、久しぶりにシオマネキ撮影に行ってきました。 灼熱の太陽を浴びつつ、じーっと待ち続ける感覚がとても懐かったです。 最初に訪れた場所では、第1目的のルリマダラシオマネキが相当数観察できました。  甲羅 […]

オビトカゲモドキ(完全尾)
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 TH 爬虫類

オビトカゲモドキ(徳之島)

 徳之島へ行くと必ず観察しておきたくなるオビトカゲモドキ。 徳之島固有種で、奄美大島にはトカゲモドキの仲間すら分布していません。  オビトカゲモドキは、外敵から襲われたり、闘争したりすると、しっぽを「自切」することがあり […]

インドヤイロチョウ
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 TH 鳥類

【番外編】インドヤイロチョウ(スリランカ)

 番外編は今回もスリランカ。 予めどんな動物が観察できるのか、情報収集はしていたのですが、想定していなかった動物との出会いも多かった旅でした。 その1つが「インドヤイロチョウ」。漢字表記では「八色鳥」。ほんとにカラフルで […]

ミフウズラ(メス)
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月19日 TH 鳥類

ミフウズラ

 先週末、家族3人でミフウズラ探しへ。 それなりに数は見れても、すぐに畑の中へ逃げるため、撮影はなかなか難しいです。 この日はなかなか出会うことすらできず、夕暮れ前にペア1組、メス1羽のみの観察でした。  オスよりもメス […]

オキナワキノボリトカゲ
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 TH 爬虫類

オキナワキノボリトカゲ(徳之島)

 奄美大島とともに世界自然遺産に登録された徳之島。 オビトカゲモドキやトクノシマトゲネズミなど、徳之島固有の動物が生息しています。 高い山もあれば、琉球石灰岩台地が多いのも特徴です。 今回、散策した義名山の森では、たくさ […]

マルバチシャノキ(実)
2021年8月13日 / 最終更新日時 : 2021年8月13日 TH 植物

マルバチシャノキ

 奄美市内の道路沿いでたくさんの実をつけたマルバチシャノキを見つけました。 マルバチシャノキは関東以西の日本本土から沖縄まで幅広く分布します。 葉は堅く、樹皮がコルク状のようになっていることが特徴です。冬になると落葉しま […]

アオショウビン
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 TH 鳥類

【番外編】アオショウビン(スリランカ)

 久しぶりの番外編は、またしてもスリランカです。 奄美大島には夏鳥としてリュウキュウアカショウビンが渡来します。 スリランカでは、その仲間のアオショウビンがいくつかの場所で観察できました。  お馴染みのリュウキュウアカシ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

リュウキュウサンコウチョウ

夏鳥 リュウキュウサンコウチョウ

2022年5月15日
キマユホオジロ(オス)

キマユホオジロ

2022年5月13日
シロハラホオジロ

初観察 シロハラホオジロ

2022年5月11日
ヒャン

立て続けに珍しいヘビ ヒャン

2022年5月7日
アマミタカチホヘビ

珍蛇 アマミタカチホヘビ

2022年5月2日
コシャクシギ

コシャクシギ現る!

2022年4月26日
ヒメタツナミソウ(紫)

喜界島固有種 ヒメタツナミソウ!

2022年4月21日
アマミセイシカ

アマミセイシカ

2022年4月17日
アマミハガタベニコケガ

家にやってきたアマミハガタベニコケガ

2022年4月16日
タイワンハクセキレイ

タイワンハクセキレイ

2022年4月10日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ
PAGE TOP