2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 TH 鳥類 夏鳥 リュウキュウサンコウチョウ 奄美大島は梅雨に入り、雨模様の日々が続いていますが、夏鳥は続々と渡ってきています。 1週間ほど前に撮影したのは、尾羽の長いリュウキュウサンコウチョウ。 林道を走行していると、すぐ近くから鳴き声が聞こえてきました。 車か […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年5月13日 TH 鳥類 キマユホオジロ 愛鳥週間(5月10日~16日)ということで、今回のネタも鳥です。 前回、シロハラホオジロを紹介しましたが、当初の目的はキマユホオジロでした。 しばらくの間、シロハラホオジロを撮影していると、すぐ近くに現れました。 黄 […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 TH 鳥類 初観察 シロハラホオジロ 今年のGWは初めの3連休が沖縄出張、その後は島でゆっくり過ごしました。 キマユホオジロの情報をいただいたので、2時間近く車を走らせて探しに行きました。 道中、息子を公園で遊ばせつつ、ようやく目的の場所付近に到着! 集落 […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 TH 爬虫類 立て続けに珍しいヘビ ヒャン 前回のアマミタカチホヘビに続き、またしても珍しいヘビのヒャンに出会いました。 奄美大島に生息するヘビで観察するのが最も難しいのはアマミタカチホヘビ、そして2番目がヒャンです。 出発直後から強雨が降りだしたので、早々と帰 […]
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 TH 爬虫類 珍蛇 アマミタカチホヘビ 「奄美大島で最も観察するのが難しいヘビは何ですか?」 と質問されたら、真っ先に「アマミタカチホヘビ」と答えます。 それくらい出会いが少なく、私自身はヒャンよりも観察頻度が低いです。 ただ、嬉しいことにここ数年はそのアマ […]