コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ

2022年8月

  1. HOME
  2. 2022年8月
リュウキュウヨシゴイ
2022年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年8月28日 TH 鳥類

リュウキュウヨシゴイ

 奄美大島の留鳥で、観察難易度が高い鳥の一種であるリュウキュウヨシゴイ。 田んぼのあぜ道で久しぶりにお目にかかることができました。 車で通り過ぎようとしたところ、頸をまっすぐに伸ばして「擬態」のような行動をとっている個体 […]

アマミイケマ
2022年8月25日 / 最終更新日時 : 2022年8月25日 TH 植物

アマミイケマ

 奄美群島固有種のアマミイケマ。 そろそろ花を咲かせる頃かと期待して訪れたところ、見事に開花していました。 環境省レッドリスト2020では、絶滅の恐れが最も高い絶滅危惧ⅠA類(CR)に選定されています。 数年前に偶然発見 […]

オオシマトカゲ(幼体)
2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 TH 爬虫類

オオシマトカゲ

 息子と遊びに行った公園で何度も見かけたオオシマトカゲ。 しばらく遊具で遊んだ後に、家族で観察会をしました。 ベンチで待っていると、あちらこちらから成体と幼体が出てきました。 息子が近づきたがるため、撮影できたのは幼体の […]

ニッパヤシ
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 TH 植物

[番外編]西表島のマングローブ群落

 主にメヒルギとオヒルギで構成される奄美大島のマングローブ群落。 西表島のマングローブ群落の規模と豊富な樹種に、一緒だった島の子たちも圧倒されている様子でした。  身近にみられたヤエヤマヒルギ。 遠くからでも目立つ支柱根 […]

キンバト
2022年8月15日 / 最終更新日時 : 2022年8月15日 TH 鳥類

[番外編]キンバト

 西表島滞在中に撮影したかったキンバト。 私が想定していたよりも出会いが多く、2日間で6羽も観察できました。 特に早朝の林道には、多くの個体が活動していました。  国指定天然記念物(文化庁)、国内希少野生動植物種(環境省 […]

ヤエヤマカジカガエル(オス)
2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月13日 TH 両生類

[番外編]ヤエヤマカジカガエル

 西表島で撮影したかった生き物の一つがヤエヤマカジカガエル。 以前は奄美大島に分布するリュウキュウカジカガエルと同種とされていましたが、2020年に「ヤエヤマカジカガエル」が新種として記載されました。 西表島の滞在期間中 […]

ヤエヤマセマルハコガメ
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 TH 爬虫類

[番外編]ヤエヤマセマルハコガメ

 先日、約7年ぶりに八重山諸島へ行ってきました。 奄美大島よりも断然暑く、人の数も圧倒的に多かったです。  どうしても観察したかったヤエヤマセマルハコガメ。 石垣島と西表島の両島で観察することができました。 何度か観察し […]

オカヤドカリ
2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 TH その他

オカヤドカリ

 しばらくの間、投稿が滞っていました。 本日からぼちぼち再開します。  先月下旬、奄美大島南部の森を子どもたちと歩いたときのこと。 ゴソゴソと音がした先に、国指定天然記念物の「オカヤドカリ」がいました。 奄美大島に分布す […]

最近の投稿

アマミイボイモリ

珍しい!アマミイボイモリ

2023年5月31日
アマミトゲネズミ

一晩でネズミ3種!

2023年5月28日
リュウキュウヨシゴイ

今や珍鳥 リュウキュウヨシゴイ

2023年5月20日
カンムリワシ

八重山諸島の鳥類

2023年5月17日
コガタハナサキガエル

八重山諸島に分布するカエル

2023年5月5日
ヒャン

林道上にヒャン

2023年4月29日
リュウキュウイノシシ

大きなリュウキュウイノシシ

2023年4月18日
飛び出すサシバ

少なくなってきたサシバ

2023年4月12日
ミサゴ

ミサゴの落とし物?

2023年4月9日
タニムラアオイ

徳之島固有のカンアオイ3種

2023年4月1日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ
PAGE TOP