コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ

2021年4月

  1. HOME
  2. 2021年4月
ハリオハチクイ
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 TH 鳥類

【番外編】ハリオハチクイ(スリランカ)

 前回に引き続き、スリランカで撮影した動物を紹介します。 生き物観察するためだけの旅行だったので、たーくさん生き物の写真をおさめています。 しばらくの間、番外編はスリランカが続きます。  前回、紹介したミズオオトカゲと同 […]

リュウキュウコケリンドウ
2021年4月27日 / 最終更新日時 : 2021年4月27日 TH 植物

リュウキュウコケリンドウ

 海沿いの芝生でひっそりと花を咲かせるリュウキュウコケリンドウ。 環境省レッドリスト2020では、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に選定されています。 花は5mmほどの大きさで、気にかけていなければ見逃してしまいます。  奄美大島で […]

アマミトンボの花
2021年4月23日 / 最終更新日時 : 2021年4月23日 TH 植物

アマミトンボ

 多くの植物が花を咲かせる春。 林道沿いに奄美大島固有のアマミトンボが開花していました。 環境省レッドリスト2020では、絶滅危惧Ⅱ類(VU)に選定されています。  いくつか自生地を知っていますが、いずれも個体数は少ない […]

ムネアカタヒバリ
2021年4月20日 / 最終更新日時 : 2021年4月20日 TH 鳥類

ムネアカタヒバリ

 毎年、春になると草地へやってくるムネアカタヒバリ。 今年も小さな群れで活動していました。 車の中で待機していると、どんどん近くへやってきます。時折小さな昆虫を食べていました。  額から胸付近の色が濃くなっている夏羽の個 […]

アリサンムヨウラン②
2021年4月18日 / 最終更新日時 : 2021年4月18日 TH 植物

アリサンムヨウラン

 先週末、ふと思い出して様子を見に行ったところ、まだ咲いていました。 私が植物に興味を持ち始めて間もないころ、師匠の先生から教えてもらった株です。 環境省レッドリスト2020では、絶滅危惧ⅠA類(CR)に選定されています […]

ダイサギの群れ
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 TH 鳥類

ダイサギの群れ

 数日前、奄美大島北部の農耕地にダイサギの群れがいました。その数80オーバー。 渡りの途中の休憩地として立ち寄ったようです。  大半は繁殖羽になっていて、くちばしも黒色になっていました。(非繁殖期のくちばしは黄色です)  […]

ヤマコンニャクの花②
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 TH 植物

ヤマコンニャク

 先週から様子を見てきたヤマコンニャクがようやく開花しました。 例年、3~5月頃に開花します。 2年連続で同じ場所に出てくることは少ないのですが、ここでは3年連続で観察できています。 ヤマコンニャクは、環境省レッドリスト […]

水中から顔を出すミズオオトカゲ
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 TH 爬虫類

【番外編】ミズオオトカゲ(スリランカ)

 もう5年以上も前のことになりますが、大学の卒業旅行はスリランカへ行きました。 ガッツリ生き物尽くしの計画でしたので、卒業旅行と言いつつ、友達と行くのではなく一人。(笑)  スリランカへ到着してすぐ、まずはボートに乗って […]

ツルグミの実
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 TH 植物

ツルグミ

 植物に興味を持ち、撮影するようになって約5年。 初めは希少種が中心でしたが、ここ2~3年は普通種も撮影するようになりました。 昨年は撮り逃してしまったツルグミをようやく撮影することができました。  昨年、未熟なツルグミ […]

ヒャン
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 TH 爬虫類

【番外編】ヒャンとハイ

 奄美大島には、コブラの仲間のヘビであるヒャンが分布しています。 ハブの毒が出血毒なのに対し、ヒャンの毒は神経毒です。 個人的には、奄美大島に生息するヘビの中で、アマミタカチホヘビの次に観察頻度が低いと思っています。 ゴ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

ケナガネズミ

葉をくわえていたケナガネズミ

2023年9月19日
正面から撮影したハブ

またまたハブ!

2023年9月6日
アマミタカチホ(幼蛇)

今年も発見!アマミタカチホ

2023年8月27日
リュウキュウコノハズクの幼鳥

リュウキュウコノハズクの幼鳥

2023年8月24日
リュウキュウアカショウビン

リュウキュウアカショウビン(石垣島)

2023年8月16日
イリオモテヤマネコ

西表島(夜の生き物)

2023年8月9日
ヤエヤマセマルハコガメ

西表島(昼間の生き物)

2023年8月1日
アマミノコギリクワガタ(オス)

アマミノコギリクワガタ

2023年7月25日
クメトカゲモドキ

1週間でトカゲモドキ3種!

2023年7月18日
樹上にいたハブ

徳之島でも!ハブ4連発

2023年7月8日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ
PAGE TOP