コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ

2022年2月

  1. HOME
  2. 2022年2月
アマミノクロウサギ(幼獣)
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 TH 哺乳類

アマミノクロウサギ(幼獣)

 冬になると観察できるアマミノクロウサギの幼獣。 私が夜の山へ行き始めた高校生の頃よりも、幼獣に出会える確率は明らかに高くなりました。 本日の昼間も、既に巣立ったとも思われるアマミノクロウサギの子育て用の巣穴を発見しまし […]

アカメアマガエル
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月23日 TH 両生類

アカメアマガエル(コスタリカ)

 コスタリカの山中で撮影したアカメアマガエル。 国内ではメジャーな生き物のようで、お土産屋さんにはグッズがたくさん販売されていました。 勝手にコスタリカのシンボルだと思っていたケツァールは、ほとんどグッズ化されていません […]

ハダカホオズキ(実)
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 TH 植物

ハダカホオズキ

 先日、農道沿いで発見していたハダカホオズキ。 そのときは仕事だったので、先週末に再度訪れてみました。 これまでに何度か観察したことはありましたが、これだけ結実しているのは初めて見ました。  辺り一面、ハダカホオズキに覆 […]

抱接中のアマミアカガエル
2022年2月13日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 TH 両生類

林道の水たまりで

 先日、林道上に気になる水たまりがあったので、車を停めてチェック。 そこには20個体ほどのアマミアカガエルがいました。 すでに抱接しているペアもいましたが、大半は単独のオスでした。  他にもカエルがいないかな~と思ってい […]

ミヤビカンアオイ
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 TH 植物

路傍に咲くミヤビカンアオイ

 先週末は家族3人でドライブがてらの生き物撮影へ。 鹿児島県の希少野生動植物種に指定されているミヤビカンアオイ。 林道沿いにたくさんの花をつける株を思い出して、様子を見に行きました。 1歳の息子にも、奄美大島固有の植物を […]

ドングリキツツキ
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 TH 鳥類

特徴的な顔つきのドングリキツツキ【コスタリカ】

 番外編はまだしばらくコスタリカが続きます。 前回のソライロフウキンチョウを観察したお店には、他にもたくさんの鳥たちがやってきます。 その中でも印象に残っているのが、ドングリキツツキ。 顔つきが特徴的だったので、すぐに図 […]

ケナガネズミ(若)
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 TH 哺乳類

ケナガネズミ(幼獣から成獣の毛へ)

 この2週間は、いくつか映像したい動物があったので、頻繁に夜の森へ出かけました。 気温や天候に左右されながら、日によって観察できる動物種も異なりました。 そんな中、毎日出会えたのがケナガネズミ。 幼獣から成獣の毛へと生え […]

最近の投稿

カカツガユの実

初見!カカツガユの実

2023年11月30日
ダイトウオオコウモリ

初めての南大東島

2023年11月25日
トクノシマトゲネズミ

トクノシマトゲネズミ

2023年11月16日
オキナワイシカワガエル

やんばるの生き物(9月)

2023年11月7日
リュウキュウアオバズク

久々のリュウキュウアオバズク

2023年10月30日
ガラスヒバァ

ガラスヒバァ

2023年10月21日
アマミノクロウサギ(通称シロタビ)

アマミノクロウサギ(シロタビ)

2023年10月16日
2羽並びのオオトラツグミ

2羽並びのオオトラツグミ

2023年10月5日
ケナガネズミ

葉をくわえていたケナガネズミ

2023年9月19日
正面から撮影したハブ

またまたハブ!

2023年9月6日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ
PAGE TOP