コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ

2021年3月

  1. HOME
  2. 2021年3月
冠羽をあげるヤツガシラ
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 TH 鳥類

職場の前にもヤツガシラ

 前回、ヤツガシラの記事を投稿しましたが、職場の前にもやってきました。 昨年に続き、2年連続の渡来です。実は毎年のように来ているのか?  仕事前の早朝、デイゴの木にいました。 犬と散歩中の人に警戒して、木の上に移動したよ […]

昆虫を飲み込むヤツガシラ
2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 TH 鳥類

ヤツガシラ

 午後3時ごろ、ちょうど雨が止んだので、少しだけ渡り鳥探しへ。 途中、雨が強くなりながらも、タイワンハクセキレイやタカブシギなどを観察しました。 そろそろ折り返して自宅へ戻ろうとしていたところ、ヤツガシラがいました。   […]

ミヤマホオジロ(オス)
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 TH 鳥類

ミヤマホオジロとの嬉しい出会い

 昨日投稿したタイワンハクセキレイを撮影中のこと。一緒にいた妻から黄色っぽい小さな鳥がいる!との一言。 裸眼では識別できない距離にホオジロ系の小さな鳥がいました。 双眼鏡を覗いてみると、そこにはミヤマホオジロの姿が。   […]

タイワンハクセキレイ
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 TH 鳥類

タイワンハクセキレイ

 昨日の記事で紹介したハクセキレイとホオジロハクセキレイ。 実は同じ日、違う場所ではタイワンハクセキレイを撮影しました。  ハクセキレイはいくつかの亜種に分かれますが、タイワンハクセキレイもその一種。 特徴としては、背中 […]

ホオジロハクセキレイ
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月23日 TH 鳥類

ハクセキレイとホオジロハクセキレイ

 週末は久しぶりに家族でドライブをしました。 海沿いの芝生には、ハクセキレイが2羽。 双眼鏡を覗いてみると、ハクセキレイとホオジロハクセキレイが1羽ずつでした。  2枚目の写真と比較してもらうとわかりますが、ホオジロハク […]

オキナワジイの花
2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 TH 植物

新緑を彩るオキナワジイの花

 新緑を迎えている奄美大島。例年よりも早い印象です。  奄美大島の森を構成する主要な樹木「オキナワジイ」が、新緑の森でも中心的な存在です。  この時期に森へ行くと、オキナワジイの独特な香りが辺りを包み込みます。 毎年、春 […]

アマミイナモリの花
2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 TH 植物

アマミイナモリ

 アマミイナモリの花が咲いていました。 渓流沿いの薄暗い環境に生えます。  普段、あまり渓流沿いを歩くことはないため、アマミイナモリの花に出会うと、嬉しい気持ちになります。 少しズームして撮影すると、花の外側に毛が生えて […]

アマミカヤランの花
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 TH 植物

アマミカヤラン

 ごく限られた場所だけにひっそりと咲かせるアマミカヤラン。 環境省レッドリスト2020では絶滅危惧ⅠA類(CR)、奄美大島5市町村の希少野生動植物に選定されています。 かつては「ケイタオフウラン」という台湾の地名が入った […]

リュウキュウツバメ
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 TH 鳥類

リュウキュウツバメ

 川沿いで地面におりたリュウキュウツバメ。  巣材を集めるのに必死なのか、こちらを気にする様子もなく、小さな葉をついばんでは、どこかへと運んでいました。  奄美大島には、1年中観察できるリュウキュウツバメと秋春の渡りの時 […]

グスクカンアオイの花
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 TH 植物

グスクカンアオイ

 カンアオイシリーズ第5弾は、奄美大島固有のグスクカンアオイ。 奄美大島でみられるカンアオイの花のシーズンは、終盤となってきました。  花はトックリのような形をしていて、上部がくびれます。色は黄緑色っぽいものから紫色っぽ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

ケナガネズミ(成獣)

徳之島で観察したケナガネズミ

2023年3月26日
トクノシマエビネ

トクノシマエビネ

2023年3月16日
飛翔するソデグロヅル

[番外編]出水平野の鳥たち

2023年3月7日
リュウキュウユビナガコウモリ

リュウキュウユビナガコウモリの大群

2023年2月18日
オリイコキクガシラコウモリの大群

オリイコキクガシラコウモリの大群

2023年2月11日
ケナガネズミ(幼獣)

シイの実を頬張る ケナガネズミ(幼獣)

2023年2月8日
オーストンオオアカゲラ(メス)

雌雄ともに オーストンオオアカゲラ

2023年1月31日
セグロセキレイ

奄美大島では迷鳥 セグロセキレイ

2023年1月29日
ツグミ

ツグミとハチジョウツグミ

2023年1月22日
水浴び中のハクセキレイ

水浴びをするハクセキレイ

2023年1月14日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ
PAGE TOP