2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 TH 哺乳類 【番外編】スリランカゾウ(スリランカ) スリランカ行きの目的の1つだったスリランカゾウ。 テレビや図鑑の世界の存在だった動物との出会いに、ただただ感動しました。 この日は、いくつかのスリランカゾウの群れにも遭遇しました。 乾期だったので、大体決まった時間に […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 TH 哺乳類 トクノシマトゲネズミ【徳之島】 徳之島固有のトクノシマトゲネズミ。 トゲネズミ属は地球上で奄美大島・徳之島・沖縄島北部だけに分布する貴重なネズミの仲間です。 奄美大島にはアマミトゲネズミ、徳之島にはトクノシマトゲネズミ、沖縄島にはオキナワトゲネズミが […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 TH 哺乳類 タイワンザル【番外編:台湾】 国外の番外編は引き続き台湾。 早朝にバードウォッチングをしていた時、地面でくつろぐタイワンザルに遭遇しました。 しばらくの間、私の方をじーっと見ていました。 樹上でくつろぐ個体や新芽を食べるものもいました。 奄美大 […]
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 TH 哺乳類 林道にたくさんのアマミノクロウサギ 4日(木)の夜、南部のいくつかの林道を走行してきました。この日は非常にアマミノクロウサギの出がよく、50頭ほどの個体を観察できました。アマミノクロウサギは開けた場所でフンをしたり、林縁の柔らかい葉などを食べたりするため […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 TH 哺乳類 オリイコキクガシラコウモリ 絶滅危惧ランクがアマミノクロウサギと同等の絶滅危惧ⅠB類に選定されているオリイコキクガシラコウモリ。2020年からは国内希少野生動植物種にも指定されています。昼間は洞窟などで群れをなして休息しており、夕暮れ時から活動を […]
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 TH 哺乳類 ケナガネズミの幼獣と成獣 夜の森を散策してきました。2時間ほどでケナガネズミを5頭(成獣4・幼獣1)観察することができました。ケナガネズミは日本最大のネズミの仲間で尾を除いて30センチほどですが、夜間に主に樹上で活動することから、見かける機会は […]
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 TH 哺乳類 ケナガネズミの幼獣 先日、アマミノクロウサギの幼獣を紹介しましたが、ちょうど同じ頃にケナガネズミの幼獣も観察することができます。 ケナガネズミは国の天然記念物及び国内希少野生動植物種に指定され、環境省レッドリスト2020では絶滅危惧ⅠB類 […]
2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 TH 哺乳類 アマミノクロウサギの幼獣 奄美大島には夜行性の動物が多く生息しています。その代表格として挙げられるアマミノクロウサギは、地球上で奄美大島と徳之島だけに分布しています。国の特別天然記念物及び国内希少野生動植物種に指定され、環境省レッドリスト202 […]
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 TH 哺乳類 人工物を利用するケナガネズミ 夜の森でケナガネズミを撮影しました。 ケナガネズミは国の天然記念物及び国内希少野生動植物種に指定され、環境省レッドリスト2020では絶滅危惧ⅠB類(EN)に選定されています。 主に樹上で活動する夜行性動物で、日本のネズ […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2020年12月10日 TH 哺乳類 何の仲間?ワタセジネズミ ワタセジネズミ、、名前はネズミのようですが、実際はモグラの仲間に分類されます。 とがった鼻先に小さな目、丁寧に観察してみるとモグラの仲間であることに納得できると思います。 ワタセジネズミは、奄美群島と沖縄諸島の多くの島 […]