2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 TH 哺乳類 アマミノクロウサギ(幼獣) 冬になると観察できるアマミノクロウサギの幼獣。 私が夜の山へ行き始めた高校生の頃よりも、幼獣に出会える確率は明らかに高くなりました。 本日の昼間も、既に巣立ったとも思われるアマミノクロウサギの子育て用の巣穴を発見しまし […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月1日 TH 哺乳類 ケナガネズミ(幼獣から成獣の毛へ) この2週間は、いくつか映像したい動物があったので、頻繁に夜の森へ出かけました。 気温や天候に左右されながら、日によって観察できる動物種も異なりました。 そんな中、毎日出会えたのがケナガネズミ。 幼獣から成獣の毛へと生え […]
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 TH 哺乳類 シモフリオオリス(番外編:スリランカ) 舟に乗って訪れた小島で観察したシモフリオオリス。 南インドとスリランカの固有種で、スリランカの国獣に指定されています。 頭の先からお尻の付け根までが約35センチ、しっぽも同じくらいのサイズ感でした。 樹上を器用に移動し […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 TH 哺乳類 【番外編】スリランカヒョウ(スリランカ) 前回の番外編では、お昼休憩中に発見したインドヤイロチョウについて書きました。 他のグループから遅れること1時間ほど、ようやく昼の部をスタートしました。 出発してまもなく、50mほど先に現れたのはスリランカヒョウ! 今回 […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 TH 哺乳類 リュウキュウイノシシ テレビ取材の帰り道、県道沿いでリュウキュウイノシシのウリ坊を発見。 日本本土でみられるイノシシよりも一回り小さく、2頭で仲良くエサを探していました。 警戒心が強いのですが、今回はじっくり観察できました。 この個体を観 […]
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 TH 哺乳類 【番外編】アカマングース(スリランカ) 今回の番外編も引き続きスリランカ。 ガイドさんが運転するジープに乗り、国立公園内を散策して動物を探しました。 ふと、草むらに現れたのはアカマングース。 私たちが見つけたときは、カブトムシだと思われる甲虫を食べていまし […]
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 TH 哺乳類 【番外編】スリランカゾウ(スリランカ) スリランカ行きの目的の1つだったスリランカゾウ。 テレビや図鑑の世界の存在だった動物との出会いに、ただただ感動しました。 この日は、いくつかのスリランカゾウの群れにも遭遇しました。 乾期だったので、大体決まった時間に […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 TH 哺乳類 トクノシマトゲネズミ【徳之島】 徳之島固有のトクノシマトゲネズミ。 トゲネズミ属は地球上で奄美大島・徳之島・沖縄島北部だけに分布する貴重なネズミの仲間です。 奄美大島にはアマミトゲネズミ、徳之島にはトクノシマトゲネズミ、沖縄島にはオキナワトゲネズミが […]
2021年3月13日 / 最終更新日時 : 2021年3月13日 TH 哺乳類 タイワンザル【番外編:台湾】 国外の番外編は引き続き台湾。 早朝にバードウォッチングをしていた時、地面でくつろぐタイワンザルに遭遇しました。 しばらくの間、私の方をじーっと見ていました。 樹上でくつろぐ個体や新芽を食べるものもいました。 奄美大 […]
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 TH 哺乳類 林道にたくさんのアマミノクロウサギ 4日(木)の夜、南部のいくつかの林道を走行してきました。この日は非常にアマミノクロウサギの出がよく、50頭ほどの個体を観察できました。アマミノクロウサギは開けた場所でフンをしたり、林縁の柔らかい葉などを食べたりするため […]