コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

その他

  1. HOME
  2. その他
クロイワトカゲモドキ
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 TH その他

夜のやんばるの生き物たち(沖縄島北部)

 ここ3回、やんばるの生き物を紹介してきました。 最後は残りの生き物をまとめて紹介し、番外編やんばるは終わりです。 奄美大島に戻ってから沖縄へ行くと、やはり観察したくなるのは奄美にはいない生き物たち。  2夜とも観察でき […]

リュウキュウコノハズク
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 TH その他

夜の生き物探し

 昨日は朝から職場のどんぐり拾いのイベント。 夜は徳之島の子どもたちと夜の生き物探しへ行ってきました。 徳之島ではみられない生き物を案内できたらと思っていると、さっそくヒャンを発見。  一番最初に出会う生き物がヒャンとい […]

オキナワハクセンシオマネキ
2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 TH その他

オキナワハクセンシオマネキ

 奄美大島の干潟で最も観察しやすいシオマネキといえば、、オキナワハクセンシオマネキ。 どこの干潟に行っても、多くの個体を見かけます。 人が近づくとすぐ巣穴に入りますが、1~2分その場でじーっとしていると、警戒しながらも巣 […]

ベニシオマネキ(オス)
2021年8月31日 / 最終更新日時 : 2021年8月31日 TH その他

ベニシオマネキ

 先日、ルリマダラシオマネキを紹介しましたが、同日にベニシオマネキも撮影しました。 ベニシオマネキは、奄美大島で比較的よく見かけるシオマネキの1種です。 体色は様々で真っ赤なものもいれば、紺色のものもいます。 この場所で […]

ルリマダラシオマネキ(オス)
2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年8月24日 TH その他

ルリマダラシオマネキ

 大潮の干潮にあわせて、久しぶりにシオマネキ撮影に行ってきました。 灼熱の太陽を浴びつつ、じーっと待ち続ける感覚がとても懐かったです。 最初に訪れた場所では、第1目的のルリマダラシオマネキが相当数観察できました。  甲羅 […]

アマミノクロウサギ
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月26日 TH その他

祝!世界自然遺産登録

 2021年7月26日、「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」が世界自然遺産に登録されました。 奄美大島出身者として、小さな頃から生き物大好き少年だった私にとって、地元の自然が世界から認められたというのは嬉しい限り […]

アマミサソリモドキ
2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 TH その他

アマミサソリモドキ

 夜の生き物の続き。奄美大島の夜の森には、一風変わった生き物も観察できます。 昆虫ではなく、クモの仲間。 平地から山地に生息し、民家に侵入してくることもあります。 警戒すると尾をあげて、酢酸の臭いがする液を噴射します。こ […]

アマミテンナンショウの雄株
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 TH 植物

アマミテンナンショウ

 森の中で発見したアマミテンナンショウの花。今年に入ってから何度か花を見かけていたものの、撮影しにくい場所であったり、急いでいるタイミングだったりして、ようやく撮影する機会に恵まれました。  一見花のように見えるのは仏炎 […]

相まみえるシロハラ①
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 TH 鳥類

シロハラのバトル

 トイレ休憩のために立ち寄った公園で、バトル中のシロハラに遭遇しました。バトル前の挨拶のようです。  少し離れては近づきを2~3回繰り返し、1羽が上から攻撃を始めました。  ついに本格的なバトルが始まりました!何度も何度 […]

タンチョウ
2021年1月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 TH その他

【番外編】2021年の幕開け

 皆様、明けましておめでとうございます。2021年も奄美大島の動植物を中心に、様々な情報を発信いたします。よろしくお願いいたします。  元旦は何かと忙しく、フィールドへ出る時間がとれないので、これまでに撮影したもので正月 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

リュウキュウイノシシ

2頭のリュウキュウイノシシ

2025年8月29日
アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日
ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP