2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 TH 哺乳類 葉をくわえていたケナガネズミ ここ最近、奄美大島の森になかなか足を運べていません。 久しぶりの夜の森は、VIPなお知り合いとご一緒でした。 その方の希望もあり、普段はあまり行かない場所へ。 個人的にも行く機会が少なかった場所なので、わくわくドキドキ […]
2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 TH 爬虫類 またまたハブ! 今年、何度ハブの記事を投稿しただろうか。 何て言いつつ、先日の夜も3匹のハブを発見しましたので、また記事にします。 今年は、ハブを見かける回数が多く、肥えた個体が多いように感じます。 林道脇でトグロを巻いて、じっとし […]
2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 TH 爬虫類 今年も発見!アマミタカチホ 「奄美大島で最も観察する機会が少ないヘビといえば?」と聞かれれば、真っ先にアマミタカチホと答えます。 それくらい観察頻度は少なく、ここ数年は年2回ほどの出会いが続いています。 普段、ヘビを探すことを目的としていないので […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 TH 昆虫類 アマミノコギリクワガタ クワガタを探しに行った6月末。 今年はクワガタの出が遅いようで、この日はアマミノコギリクワガタばかりでした。 とは言っても、普段なかなかクワガタの撮影をしないので、一通り写真を撮りました。 湾曲する立派な大アゴはノコギ […]
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 TH 哺乳類 観察し放題!アマミトゲネズミ 奄美大島固有のアマミトゲネズミ。 国指定天然記念物(文化庁)及び国内希少野生動植物種(環境省)に選定されている希少な固有種です。 以前はなかなか観察できなかったのですが、ここ数年は状況が一変。 2018年夏に異常発生か […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 TH 両生類 幼生&成体 ヒメアマガエル とある用事で水田を訪れたときのこと。 ヒメアガマガエルの大きな鳴き声があちこちから聞こえてくるものの、なかなか見つけられず。 ヒメアマガエルは、大きさが3~4センチほどの日本最小のカエルです。 頭部が細くて、お腹が丸っ […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 TH 両生類 賑やかに鳴く ハロウェルアマガエル 今回の主役はハロウェルアマガエル。少し前に撮影したものを紹介します。 梅雨頃に繁殖地の近くへ行くと、ものすごい数が鳴いています。 しかし、鳴き声のする方向にライトを照らしてみても、なかなか見つけられません。 向きになっ […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 TH 爬虫類 ハブシーズン到来! 今年の梅雨はとにかくハブとの出会いが多いです。 今までも周りの人からは「ハブ運が強い!」といわれていましたが、今年は特に本領を発揮しているようです。 1mにも満たない小型のものから1.6mを超えるような大型のものまで。 […]
2023年6月4日 / 最終更新日時 : 2023年6月4日 TH 鳥類 一瞬の出会い リュウキュウヒクイナ 家族でお出かけした4月末。 クイナ科の鳥が農道を横断しました。 シロハラクイナかな?と思ったのですが、なんとリュウキュウヒクイナ! あっという間に畑地に入り、しばらくは柵越しからの観察でした。 少しの間、車内で待って […]
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 TH 両生類 珍しい!アマミイボイモリ 4月下旬からゴールデンウイークにかけて、家族で生き物散策をする日々が続きました。 先日のリュウキュウヨシゴイに続き、嬉しい出会いだったのがアマミイボイモリ。 奄美群島産のものは、2022年に沖縄諸島のものと分かれて、新 […]