コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島いきもの通信

  1. HOME
  2. 奄美大島いきもの通信
ケツァール(オス)
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 TH 鳥類

ケツァール(番外編:コスタリカ)

 私が初めて惚れ込んだ生き物の「ケツァール」。 世界にはこんな美しい鳥がいるのか!と思い、親に本を買ってもらったことを覚えています。 著者には手紙まで出したような。。  3年前の冬、念願のケツァールを観察するために、母親 […]

サシバ(バフ変)
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 TH 鳥類

サシバ(バフ変)

 今年も島内のあちこちでサシバの鳴き声、「ピックィーッ」が聞こえてきます! 自宅でも毎朝7時頃から、すぐ近くで鳴き声が聞こえきて、少し寝坊した際の目覚ましにもなっています。笑 今回の記事は、1か月以上に撮影したものです。 […]

オオバンの群れ
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 TH 鳥類

オオバンの群れ

 12月に入ってからはほとんど撮影に行けていないので、11月下旬の話題。 珍しい渡り鳥が多かった今秋、オオバンの変わった行動がみられました。 普段は田んぼや河川、海岸などでみられ、下写真のように、水の中にいることが多いで […]

アサギマダラとヤマヒヨドリバナ
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 TH 昆虫類

アサギマダラ

 渡り鳥ならぬ「渡り蝶」のアサギマダラ。 秋頃になると、奄美大島などの南の島へやってきます。 全国各地でマーキングが行われ、1,000キロ以上の旅を経て、奄美へやってくることもあります。  ヤマヒヨドリバナの花には、アサ […]

クロイワトカゲモドキ
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 TH その他

夜のやんばるの生き物たち(沖縄島北部)

 ここ3回、やんばるの生き物を紹介してきました。 最後は残りの生き物をまとめて紹介し、番外編やんばるは終わりです。 奄美大島に戻ってから沖縄へ行くと、やはり観察したくなるのは奄美にはいない生き物たち。  2夜とも観察でき […]

オキナワイシカワガエル(青色)
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 TH 両生類

青色のオキナワイシカワガエル(沖縄島北部)

 大学生の頃から、話題になっていたオキナワイシカワガエルの青色個体。 後輩に教えてもらい、2回目の撮影に成功しました。  黄色の色素が欠乏したことにより、青色っぽく見えると考えられています。 やんばるの森では、他の場所で […]

リュウキュウオオコノハズク
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年12月4日 TH 鳥類

リュウキュウオオコノハズク(沖縄島北部)

 沖縄島北部(やんばる)は第2回。 奄美大島で暮らしている身として、やはり観察したいのは沖縄固有の生き物。 今回は、幸運にも2晩ともに、リュウキュウオオコノハズクと出会うことができました。 沖縄島には、奄美大島でみられる […]

休息するヤンバルクイナ
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 TH 鳥類

ヤンバルクイナ(沖縄島北部)

 ブログを開設してちょうど1年。記事の投稿回数もちょうど200回! 何だか節目が重なって嬉しいですね!  少し前のことになりますが、所用で久しぶりに沖縄島へ行ってきました。 夜は奄美大島とともに、世界自然遺産に登録された […]

カシラダカ
2021年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 TH 鳥類

カシラダカ

 前回はシロハラホオジロを紹介しましたが、今回も同じくホオジロ科のカシラダカ。 今年は、春のミヤマホオジロに始まり、ホオジロ科の鳥との出会いが多いです! カシラダカは2014年に三重県で撮影した以来、何と7年ぶりの出会い […]

ツメナガホオジロ
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月28日 TH 鳥類

ツメナガホオジロ

 11月中旬、ツメナガホオジロを撮影しました。 久しぶりに初観察の鳥との出会い、とても嬉しかったです! この春にミヤマホオジロを撮影してからは、ホオジロ科の鳥と縁があるようです。  あたりを気にしながら地面に落ちているエ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 17
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

最近の投稿

アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日
繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ

アマミヤマシギの繁殖行動?

2025年3月24日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP