コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島いきもの通信

  1. HOME
  2. 奄美大島いきもの通信
アマミタカチホヘビ
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 TH 爬虫類

珍蛇 アマミタカチホヘビ

 「奄美大島で最も観察するのが難しいヘビは何ですか?」 と質問されたら、真っ先に「アマミタカチホヘビ」と答えます。 それくらい出会いが少なく、私自身はヒャンよりも観察頻度が低いです。 ただ、嬉しいことにここ数年はそのアマ […]

コシャクシギ
2022年4月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 TH 鳥類

コシャクシギ現る!

 この春は初めて出会う渡り鳥が多いです! メジロガモ、メンガタハクセキレイに続いたのは。。  農道をゆっくり走行中、目の前を10羽の鳥の群れが飛びました。 双眼鏡を覗いてビックリ!憧れのコシャクシギでした。 裸眼ではムナ […]

ヒメタツナミソウ(紫)
2022年4月21日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 TH 植物

喜界島固有種 ヒメタツナミソウ!

 先日、日帰りで喜界島へ。 この時期に開花するヒメタツナミソウを観察・撮影するためです。 前回は葉のみの観察だったので、今回はスケジュールを調整して花期に訪れることができました。  空港で現地の方と合流し、案内してもらい […]

アマミセイシカ
2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 TH 植物

アマミセイシカ

 もう花は終わっているだろうと思っていましたが。。 まだアマミセイシカの花が咲いていました。  奄美大島固有のツツジ科に属する植物です。 例年、3月下旬頃に開花を迎えますが、今年はだいぶ遅かったようです。 林道上には咲き […]

アマミハガタベニコケガ
2022年4月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月16日 TH 昆虫類

家にやってきたアマミハガタベニコケガ

 家から外出しようとしたとき、壁にガが止まっているのを発見! 翅を縁取るピンク色が何とも印象的でした。 その場では種を同定することができなかったので、昆虫図鑑をチェック。 「アマミハガタベニコケガ」であることがわかりまし […]

タイワンハクセキレイ
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 TH 鳥類

タイワンハクセキレイ

 いくつかの亜種に分かれるハクセキレイ。 この春は、さまざまなハクセキレイとの出会いがありました。 先日紹介したメンガタハクセキレイは初撮影でしたが、わりと見かけるのはタイワンハクセキレイ。 先週末は島内あちこちの芝生で […]

巣立ち直後のルリカケス
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 TH 鳥類

巣立ち直後のルリカケス

 先週末、バードウォッチングに出かけて帰路についた夕方。 近隣の住民から、「うちのベランダのルリカケスが巣立ったよ!」と教えてくれました。  少しだけ見せてもらったところ、今まさに巣立ったところでした。  営巣していた2 […]

冠羽をあげるヤツガシラ
2022年4月1日 / 最終更新日時 : 2022年4月1日 TH 鳥類

春の使者、ヤツガシラ!

 この春、なかなか出会えていなかった旅鳥のヤツガシラ。 息子と2人で長距離ドライブをしているときに、発見しました。 道路脇の芝生でゴキブリなどの小さな昆虫を食べていました。  しばらくの間観察を続けていると、ヤツガシラが […]

アマミコゲラ
2022年3月29日 / 最終更新日時 : 2022年3月29日 TH 鳥類

目の前にやってきた小鳥たち

 先週末の早朝、家族でバードウォッチングをしていると、鳴きながら飛んできたアマミコゲラ。 私たちが乗っていた車の2mほど横の木に止まりました。  日本で最も小さなキツツキのアマミコゲラ。 全国各地に生息しており、多数の亜 […]

メンガタハクセキレイ
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月26日 TH 鳥類

珍鳥、メンガタハクセキレイ!

 3連休は久しぶりに時間がとれ、家族3人であちこちドライブへ出かけました。 期待している渡り鳥との出会いは少なかったものの、とても嬉しい出会いが! 某所でハクセキレイ2羽を発見し、双眼鏡を覗いてみると、頬の白い部分が極端 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

最近の投稿

アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日
繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ

アマミヤマシギの繁殖行動?

2025年3月24日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP