モダマ(花)
5月下旬から咲き始めていたモダマの花。
先週末にようやく撮影に行くことができました。
花のピークは過ぎていましたが、蕾もちらほらありました。
台風の影響で開花しない年が続いていましたが、ここ数年は樹勢が戻ってきた感じがします。
モダマといえば「実」のインパクトが強いですが、ブラシ状の花を咲かせます。
![モダマ(花)](https://amami-wildlife.jp/wp-content/uploads/2022/06/5K8A8912-1024x683.jpg)
世界最大級の豆果は、秋から春までみられます。
ただ、今年はいくつか残っています。(写真は以前撮影したものです)
![モダマ(実)](https://amami-wildlife.jp/wp-content/uploads/2022/06/10月:モダマ-1024x683.jpg)
「モダマ自生地」の看板横から階段をおりると、太い根元にたどりつくこともできます。
![モダマ(根元)](https://amami-wildlife.jp/wp-content/uploads/2022/06/IMG_3214-1024x683.jpg)
昨年は、林道から手が届く範囲のものを中心に、立て続けに実が違法採取されました。
モダマは「市指定天然記念物」及び「奄美大島5市町村の希少野生動植物種」ですので、くれぐれも「見る」もしくは「撮る」という方法で楽しんでくださいね~!