2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 TH 鳥類 サシバの大群(徳之島) 自分でも予想していなかった3回連続のサシバ記事となりました。 徳之島の子どもたちと一緒に林道で生き物観察会の途中。 上空に4羽のサシバが旋回。やがて5羽、6羽と増えました。 これは一気に渡りが始まるのではないか?と期 […]
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 TH 鳥類 サシバ(暗色型) 前回の記事で紹介したサシバと同じ場所に、暗色型のサシバもいました。 暗色型のサシバは、腹面も全体的に褐色であるため、すぐに見分けることができます。 飛翔する姿を下から撮影すると、違いがよくわかります。 奄美大島では […]
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 TH 鳥類 サシバ 秋の始まりとともに奄美大島を通過していくアカハラダカに続き、サシバもやってきました。 今年は天候条件がよかったからか、タカの渡りは例年よりも早めだったように感じます。 なかなか大きな群れに出会うことができませんが、4羽 […]
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 TH 植物 オキナワスズメウリ トカラ列島から琉球に分布するウリ科のオキナワスズメウリ。 林道沿いに群生地を発見しました。(手元に広角レンズがなく、写真はありません。。) 実は緑色もしく赤色で白い縦線が入ります。熟すと赤色になります。 小さなスイカの […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 TH 昆虫類 ヒラヤマメナガゾウムシ 新型コロナワクチン接種(2回目)の副反応から、ようやく復活しました! 少し前の話ですが、「新種の虫」がいた!と言いながら、職場へやってきた少年たち。 一緒にその虫の姿を見に行くと、外壁にピンク色の虫がついていました。 […]
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 TH 鳥類 カササギサイチョウ(スリランカ) 今回の番外編もスリランカ。 ん、何かいた?と思ってガイドさんに車を停めてもらうと、葉の隙間から鳥の姿が。 スリランカの鳥図鑑で調べてみると、インドとスリランカに分布する「カササギサイチョウ」だとわかりました。 何とい […]
2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 TH 植物 リュウキュウサギソウ ダイサギソウとほぼ同じ時期に開花するリュウキュウサギソウ。 先日、先輩に教えていただいた場所へ行ってみたところ、満開の状態でした。 リュウキュウサギソウは、トカラ列島~琉球にかけて分布するラン科の一種です。 高さセ6 […]
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 TH 鳥類 アカハラダカ 9月中旬から下旬にかけて、対馬などの北の地域からやってきて、奄美大島を通過しながら南下していく旅鳥のアカハラダカ。 数年前から撮影したいと思いながら、いつもタイミングがあわなかった秋を象徴する自然の楽しみ方です。 天候 […]
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 TH 植物 ダイサギソウ アカハラダカやサシバが渡ってくる頃に開花するダイサギソウ。 毎年観察している場所へ行き、周囲に10株ほど確認することができました。 名前の由来は、白い華麗な花がサギが飛翔する姿に似ていることのようですが、サギソウのよう […]
2021年9月21日 / 最終更新日時 : 2021年9月21日 TH 爬虫類 ガラスヒバァ 山の中を歩いていると、ふと水場で泳ぐガラスヒバァを発見しました。 色彩や模様の個体差が大きく、昼間に見かけることもしばしば。 水面をスムーズに体をくねくねさせながら、移動していました。 遠くへ離れているかと思いきや、 […]