2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 TH 鳥類 ソライロフウキンチョウ(コスタリカ) 2回目のコスタリカ編。 このときは初日から3日間、標高2,500mほどの比較的寒い地域で過ごしました。 朝食は3日間とも、目の前の庭にたくさんの鳥が集まってくる場所。 初日はご飯を食べているどころではなく、まさに楽園で […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 TH 鳥類 ジョウビタキ 先日、道路脇の枝先にとまる小鳥を発見。 発見といいつつも、見つけたのは妻です。 鳥に詳しくなってきた妻がわからない鳥!というときは、珍鳥であることも多いのですが、今回は身近な冬鳥のジョウビタキでした。 こちらを気にす […]
2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 TH 植物 ビロードボタンヅルの花 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2022年最初の記事は、今年最初に撮影したものにしようと決めていました。 箱根駅伝を見ながら考えた結果、ビロードボタンヅルにしました。 奄美大島では […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 TH その他 2021年の思い出 2021年も残すところ、残り数時間となりました。 奄美大島が世界自然遺産に登録されるという記念すべき1年。 それに伴い、今までの人生の中で最も忙しい1年となりました。。。笑 しばらくの間、生き物の観察・撮影に行けない日 […]
2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 TH 昆虫類 リュウキュウアサギマダラの群れ ここ数日、奄美大島も冷え込みました。 週末は、家族でリュウキュウアサギマダラを探しに出かけました。 先輩から教えてもらった場所へ行ってみると、20~30羽の集団があちこちに。 1歳7か月の息子もじっとするチョウを発見し […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月25日 TH 鳥類 ケツァール(番外編:コスタリカ) 私が初めて惚れ込んだ生き物の「ケツァール」。 世界にはこんな美しい鳥がいるのか!と思い、親に本を買ってもらったことを覚えています。 著者には手紙まで出したような。。 3年前の冬、念願のケツァールを観察するために、母親 […]
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2021年12月21日 TH 鳥類 サシバ(バフ変) 今年も島内のあちこちでサシバの鳴き声、「ピックィーッ」が聞こえてきます! 自宅でも毎朝7時頃から、すぐ近くで鳴き声が聞こえきて、少し寝坊した際の目覚ましにもなっています。笑 今回の記事は、1か月以上に撮影したものです。 […]
2021年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月18日 TH 鳥類 オオバンの群れ 12月に入ってからはほとんど撮影に行けていないので、11月下旬の話題。 珍しい渡り鳥が多かった今秋、オオバンの変わった行動がみられました。 普段は田んぼや河川、海岸などでみられ、下写真のように、水の中にいることが多いで […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 TH 昆虫類 アサギマダラ 渡り鳥ならぬ「渡り蝶」のアサギマダラ。 秋頃になると、奄美大島などの南の島へやってきます。 全国各地でマーキングが行われ、1,000キロ以上の旅を経て、奄美へやってくることもあります。 ヤマヒヨドリバナの花には、アサ […]
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 TH その他 夜のやんばるの生き物たち(沖縄島北部) ここ3回、やんばるの生き物を紹介してきました。 最後は残りの生き物をまとめて紹介し、番外編やんばるは終わりです。 奄美大島に戻ってから沖縄へ行くと、やはり観察したくなるのは奄美にはいない生き物たち。 2夜とも観察でき […]