2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 TH 哺乳類 オリイコキクガシラコウモリ 絶滅危惧ランクがアマミノクロウサギと同等の絶滅危惧ⅠB類に選定されているオリイコキクガシラコウモリ。2020年からは国内希少野生動植物種にも指定されています。昼間は洞窟などで群れをなして休息しており、夕暮れ時から活動を […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 TH 爬虫類 【番外編】リュウキュウヤマガメ(沖縄県) 大学入学当初、まだ奄美大島の動物しか知らなかった私は、沖縄県に陸ガメが分布していることを知りました。その陸ガメこそが、国の天然記念物及び国内希少野生動植物種に指定されているリュウキュウヤマガメです。 沖縄島・渡嘉敷島 […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月1日 TH 植物 ヒメキセワタ 山地の渓流沿いなどに生えるヒメキセワタ。環境省レッドリスト2020では、絶滅危惧Ⅱ類に選定されています。例年撮影している場所は花をつけた株が全くなく、知り合いの先輩から新たな生育地を教えてもらいました。 もう咲き […]
2021年1月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 TH 鳥類 ヤツガシラ 春の風物詩ヤツガシラ。秋及び春の渡りの途中に立ち寄る旅鳥です。この個体は、10日ほど前から確認されていて、私もようやく観察・撮影することができました。周囲には多くの親子連れが遊んでいて、桜の花見をしている人もいました。 […]
2021年1月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 TH 植物 アマミテンナンショウ 森の中で発見したアマミテンナンショウの花。今年に入ってから何度か花を見かけていたものの、撮影しにくい場所であったり、急いでいるタイミングだったりして、ようやく撮影する機会に恵まれました。 一見花のように見えるのは仏炎 […]
2021年1月29日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 TH 鳥類 【番外編】台湾の国鳥「ヤマムスメ」 大学生時代に過ごした沖縄県から格安で行けた台湾。大学3~4年生の頃にかけて4回も行きました。その中で思い出に残っているのが台湾の国鳥「ヤマムスメ」です。鹿児島県鳥のルリカケスと同じカラスの仲間です。赤い嘴に濃い青色と白 […]
2021年1月28日 / 最終更新日時 : 2021年1月28日 TH 鳥類 カンヒザクラの蜜を吸うヒヨドリ 今年は例年よりも開花が遅めのカンヒザクラ、ようやく平地でも花を咲かせている株が増えてきました。カンヒザクラの花には様々な鳥類が蜜を吸うためにやってきます。今回やってきていたのは、ヒヨドリでした。 普段は警戒心が強く、 […]
2021年1月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 TH 鳥類 クロサギ 先週末、奄美市内の川沿いにクロサギがいました。全身が黒いサギの仲間は1種だけなので、識別は簡単です。河川や海のリーフなどで見かけることが多いです。 クロサギ=「黒いサギ」だと識別は簡単なのですが、クロサギには白色型も […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 TH 爬虫類 樹洞にヒメハブ 奄美大島南部の深い森の中で、樹洞の中にいるヒメハブを発見しました。高さ約1mの真っすぐ立っている木でしたが、ヒメハブはそこまで登ったようです。一緒だった先輩によると、かつてはアマミアカガエルの繁殖場所だったとのことで、 […]
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 TH 鳥類 ムクドリ科の群れ 家族でドライブの最中、グラウンドで鳥の群れを発見しました。距離が遠かったので双眼鏡で確認してみたところ、ムクドリとホシムクドリの群れであることがわかりました。ともに冬鳥で、毎年どこかで越冬している個体を見かけます。 […]