2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 TH 爬虫類 今年も発見!アマミタカチホ 「奄美大島で最も観察する機会が少ないヘビといえば?」と聞かれれば、真っ先にアマミタカチホと答えます。 それくらい観察頻度は少なく、ここ数年は年2回ほどの出会いが続いています。 普段、ヘビを探すことを目的としていないので […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 TH 爬虫類 1週間でトカゲモドキ3種! 先月から島外に出ることが続いており、6月中旬には徳之島、沖縄島、久米島へ行ってきました。 梅雨真っ只中ということもあり、両生類と爬虫類の活動が活発でした。 徳之島では、1晩に20個体ほどのオビトカゲモドキが観察できまし […]
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 TH 爬虫類 徳之島でも!ハブ4連発 先日、奄美大島の森で1晩に3匹のハブを発見した記事を投稿しました。 数日後、私は所用で徳之島へ訪れていたのですが、そのときもまたたくさんのハブとの出会いがありました。 この日はジメジメした天気。 ハブを観察するにはも […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 TH 爬虫類 ハブシーズン到来! 今年の梅雨はとにかくハブとの出会いが多いです。 今までも周りの人からは「ハブ運が強い!」といわれていましたが、今年は特に本領を発揮しているようです。 1mにも満たない小型のものから1.6mを超えるような大型のものまで。 […]
2023年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年4月29日 TH 爬虫類 林道上にヒャン GW前後になると、出会いが多くなるヒャン。 先日、雨が降り始めたタイミングの林道上で観察する機会に恵まれました。 図鑑にはヒャン、それから類似種のハイともに、方言で「日照り」という意味があると書かれています。 しかし […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 TH 爬虫類 ハブ日和 11月のとある日、小学生2人を含むご家族と、夜の森をへ繰り出しました。 「ハブとアマミノクロウサギとオットンガエルが見てみたい!」という子どもたち。 林道に入って10分もしないうちに路上を横切っていたのは、小さめのハブ […]
2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月24日 TH 爬虫類 オオシマトカゲ 息子と遊びに行った公園で何度も見かけたオオシマトカゲ。 しばらく遊具で遊んだ後に、家族で観察会をしました。 ベンチで待っていると、あちらこちらから成体と幼体が出てきました。 息子が近づきたがるため、撮影できたのは幼体の […]
2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月10日 TH 爬虫類 [番外編]ヤエヤマセマルハコガメ 先日、約7年ぶりに八重山諸島へ行ってきました。 奄美大島よりも断然暑く、人の数も圧倒的に多かったです。 どうしても観察したかったヤエヤマセマルハコガメ。 石垣島と西表島の両島で観察することができました。 何度か観察し […]
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 TH 爬虫類 足元にハブ! 先日、森の中でハブが好みそうな渓流沿いを歩いていたときのこと。 草が覆い被さった大きな岩に足を着いた途端、すぐ近くからハブが出てきました。 大きさは150センチほど。 少し前に何かを捕食していたようで、お腹は膨らんでい […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 TH 爬虫類 立て続けに珍しいヘビ ヒャン 前回のアマミタカチホヘビに続き、またしても珍しいヘビのヒャンに出会いました。 奄美大島に生息するヘビで観察するのが最も難しいのはアマミタカチホヘビ、そして2番目がヒャンです。 出発直後から強雨が降りだしたので、早々と帰 […]