2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 TH 植物 熟し始めたツルグミの実 初冬に花を咲かせ、春先に結実するつる性植物のツルグミ。 奄美大島では「クビギ」という方言名があり、「クビギ茶」は愛飲されています。 先週頃から、オレンジ色の実が林道沿いで目立つようになってきました。 例年、鳥に先を越 […]
2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 TH 植物 ナンゴクアオキ 先日、森の中を歩いていると、ふと目に入ってきたナンゴクアオキ。 奄美大島では、標高の高い山地に生育しています。 葉は大きくギザギザしているので、葉だけを見ても容易に識別することができます。 2センチくらいの真っ赤な大き […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 TH 植物 ハダカホオズキ 先日、農道沿いで発見していたハダカホオズキ。 そのときは仕事だったので、先週末に再度訪れてみました。 これまでに何度か観察したことはありましたが、これだけ結実しているのは初めて見ました。 辺り一面、ハダカホオズキに覆 […]
2022年2月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 TH 植物 路傍に咲くミヤビカンアオイ 先週末は家族3人でドライブがてらの生き物撮影へ。 鹿児島県の希少野生動植物種に指定されているミヤビカンアオイ。 林道沿いにたくさんの花をつける株を思い出して、様子を見に行きました。 1歳の息子にも、奄美大島固有の植物を […]
2022年1月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月25日 TH 鳥類 ハマジンチョウとリュウキュウメジロ そろそろ花が終わっているかも、と不安な気持ちに苛まれながら、ハマジンチョウの自生地へ。 干潮のタイミングにあわせていかないと、その場所までたどりつくことができません。 長靴に履き替え、ビデオカメラと一眼レフをかついで、 […]
2022年1月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月17日 TH 植物 クロミノオキナワスズメウリ(実) 林道を車でゆっくりと走行中。 木から垂れ下がるクロミノオキナワスズメウリの実を発見しました。 これまで花は見かけたことがありますが、実をじっくり観察したのは初めてでした。 オキナワスズメウリは小さなスイカのような実を […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 TH 植物 オオバルリミノキ 近くを通った際にふと思い出して訪れたオオバルリミノキ。 そろそろ結実する頃かな~と思っていたら、ばっちりのタイミングでした。 奄美大島にはいくつかのルリミノキが分布していますが、オオバルリミノキは非常に珍しいです。 […]
2022年1月4日 / 最終更新日時 : 2022年1月4日 TH 植物 ビロードボタンヅルの花 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 2022年最初の記事は、今年最初に撮影したものにしようと決めていました。 箱根駅伝を見ながら考えた結果、ビロードボタンヅルにしました。 奄美大島では […]
2021年11月14日 / 最終更新日時 : 2021年11月14日 TH 植物 モダマ(豆果) 10月から怒涛の出張続きで、なかなか生き物の観察・撮影ができていません。 そんな中、先日訪れた奄美市住用町の「モダマ自生地」。 今年も1mほどの豆果がなっていました。 世界最大のマメ科植物といわれるだけあって存在感は抜 […]
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 TH 植物 オキナワジイ 奄美大島の秋を象徴する動植物の1つであるオキナワジイの実(以後、どんぐり)。 年によって豊凶の差があり、昨年までの2年間は凶作でした。 今年はあちこちでどんぐりを見かけることができていますが、全体的には並作のようです。 […]