コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島

  1. HOME
  2. 奄美大島
幼獣②
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 TH 哺乳類

ケナガネズミの幼獣と成獣

 夜の森を散策してきました。2時間ほどでケナガネズミを5頭(成獣4・幼獣1)観察することができました。ケナガネズミは日本最大のネズミの仲間で尾を除いて30センチほどですが、夜間に主に樹上で活動することから、見かける機会は […]

カラスバトの幼鳥①
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 TH 鳥類

カラスバトの幼鳥

 夜の林道を散策中、道路の真ん中に黒い岩のようなものがありました。車を傷つけないようにと思いながらその脇を通過すると、なんとカラスバトの幼鳥でした。  このままではロードキルに遭ってしまいそうだな~、としばらくの間観察し […]

オットンガエルの幼生
2021年1月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月15日 TH 両生類

オットンガエル(卵~成体)

 昨日のアマミイシカワガエルに引き続き、今回はオットンガエルにおける各ステージの写真を紹介します。11月頃、アマミイシカワガエルの幼生を撮影した場所と同じところで、オットンガエルの幼生を撮影しました。大きさは5センチほど […]

アマミイシカワガエルの幼生
2021年1月14日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 TH 両生類

アマミイシカワガエル(卵~成体)

 少し前、奄美大島南部の林道沿いでアマミイシカワガエルの幼生(オタマジャクシ)を発見しました。大きさは3~4センチほどです。場所によっては、体全体が白色っぽい個体や茶色っぽい個体もいますが、尾の付け根付近の色が濃いという […]

ビロードボタンヅルの花
2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 TH 植物

ビロードボタンヅル

 昨年、植物に詳しい先輩から教えていただいたビロードボタンヅル。本種は、九州南部から琉球にかけて分布するつる性植物で、奄美大島では個体数が少なく、私が知る限り自生地はそんなに多くありません。そろそろ花の時期だろうと覗きに […]

アカヒゲのメス
2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月11日 TH 鳥類

アカヒゲ

 8か月の息子と2人で、奄美自然観察の森を散歩してきました。抱っこ紐に息子、片手に一眼レフカメラスタイルです。息子は、周囲の鳥の鳴き声に少し反応し、シシアクチやリュウキュウルリミノキの葉を触っていました。  30分ほど散 […]

ヒメフタバランの花②
2021年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月10日 TH 植物

ヒメフタバラン

 森の中でひっそりとヒメフタバランの花が咲いていました。本来の目的だった植物はまだ蕾でしたが、思わぬ成果が得られました。ヒメフタバランの花は非常に小さく、1センチにも満たないくらいの大きさです。  花の形状は逆Y字といわ […]

トラツグミ
2021年1月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 TH 鳥類

トラツグミ

 北部の道路沿いにトラツグミ、私にとっては完全にノーマークだった場所で、妻が発見しました。あまり車に警戒する様子はなかったのですが、一定の距離を保ちながら撮影しました。  発見した場所や環境的にトラツグミだろうなと思いま […]

アマミハナサキガエル(黄緑色)
2021年1月8日 / 最終更新日時 : 2021年1月8日 TH 両生類

アマミハナサキガエル

 少し前、とある沢に入って、アマミハナサキガエルを撮影しました。 アマミハナサキガエルは奄美大島と徳之島の固有種で、鹿児島県の天然記念物及び奄美大島5市町村の希少野生動植物に指定されています。 この沢では、それなりの個体 […]

山地で撮影したヘツカリンドウ
2021年1月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 TH 植物

ヘツカリンドウ

 林道脇でヘツカリンドウが開花していました。奄美大島では、平地から山地の林道沿いの斜面や開けた環境などに生育します。鹿児島県大隅半島の辺塚という地域で発見されたことにちなんで、この名前がつけられたようです。 平地では12 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • …
  • 固定ページ 29
  • »

最近の投稿

オオナキオカヤドカリ

西表島産のオカヤドカリの仲間

2025年10月12日
アカハラダカ

アカハラダカの渡り

2025年10月8日
アマミイケマの花

植物観察中の足下に・・

2025年10月4日
トクノシマノコギリクワガタ(オス)

トクノシマノコギリクワガタ

2025年9月19日
リュウキュウイノシシ

2頭のリュウキュウイノシシ

2025年8月29日
アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日
ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP