2021年6月21日 / 最終更新日時 : 2021年6月21日 TH 植物 オサラン 久しぶりの気分転換で昼の森へ。 数年前に撮影したオサランを見に行くと、ちょうど花を咲かせていました。 もう花が咲き終わっているものもあれば、まだ蕾のものもありました。 今回のオサランは、木の幹ではなく、岩に着生。 伊 […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 TH 爬虫類 アマミタカチホヘビ 奄美大島に生息するヘビの仲間で、個人的には最も観察する頻度の少ないアマミタカチホヘビ。 名前は、日本本土のタカチホヘビを発見した高千穂宣麿氏に由来しています。 今回は、知り合いから連絡をいただき、幼蛇を撮影する機会に […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 TH 鳥類 アマミヤマガラ(幼鳥) 先日、とあるイベントの下見で山の中を歩いていると、小鳥たちの混群に遭遇しました。 鳴き声を聞く限り、アマミシジュウカラ・アマミヤマガラ・リュウキュウメジロ・アマミコゲラがいるようでした。 群れが一通り私の前を通過しても […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 TH 鳥類 リュウキュウアオバズク いつもお世話になっている学校の先生からアオバズクがいるよ!との連絡。 仕事の都合でなかなか行けていませんでしたが、ようやく姿を見ることができました。 奄美大島に生息するリュウキュウアオバズクは、一年中観察できる留鳥。 […]
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 TH 植物 モダマ(花) 世界最大のマメ科植物として知られるモダマ。 花の存在はあまり注目されませんが、梅雨時期に咲かせます。 花はブラシ状で、たくさんの虫が集まってきます。 ここから大きな実をつけていく様子を、定点観察してみたいものです。 […]
2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 TH 植物 サキシマスオウノキ 撮影に行こうと思いながら、つい行きそびれていたサキシマスオウノキ。 用事の帰り道で立ち寄ってみたところ、ちょうど満開の花を咲かせていました。 花はとても小さく、内側がワインレッドのような色をしていて、とても可愛らしいで […]
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 TH 鳥類 シロハラクイナ あぜ道をゆっくりと歩くシロハラクイナ。 湿地環境に生息するリュウキュウヨシゴイやリュウキュウヒクイナが非常に観察するのが難しくなっている中、このシロハラクイナは年々、観察する頻度が高くなっているように感じます。 鳴き […]
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 TH 植物 キンバイザサ 海沿いの芝生に花を咲かせていたキンバイザサ。 この芝生には、秋から冬にかけてコキンバイザサが開花することは確認していましたが、キンバイザサは初めて観察しました。 コキンバイザサよりも葉が広くて大きく、20~30センチ […]
2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 TH 植物 タイワンルリソウ ひっそりと花を咲かせていたタイワンルリソウ。 環境省レッドリスト2020では、絶滅ランクが最も高い絶滅危惧ⅠA類(CR)に選定されている希少な植物です。 国内では九州~沖縄、国外では台湾などに分布しています。 数年前 […]
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TH 植物 梅雨の花々 5月5日に梅雨入りした奄美大島。 気温・湿度ともに高めの日が続いています。 私たちにとっては過ごしにくい日々が続きますが、多くの植物が花を咲かせる時期です。 ということで、奄美大島の梅雨時期に観察できる花々の一部を紹介 […]