コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

スリランカ

  1. HOME
  2. スリランカ
インドトキコウ
2021年11月25日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 TH 鳥類

スリランカの鳥たち

 長きにわたり番外編でスリランカの生き物を紹介してきました。 これまでに紹介しきれていなかった鳥たちで最後にします。 スリランカヒョウが観察できる場所として有名なヤーラ国立公園。  国立公園のあちらこちらで見かけたのはイ […]

チャガシラハチクイ
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 TH 鳥類

チャガシラハチクイとハリオハチクイ(スリランカ)

 番外編のスリランカは、いよいよ終盤を迎えてきました。 今回を含め、残り数回で次へ移ることになりそうです。 これまでに紹介してきたスリランカゾウやスリランカヒョウなどは、すべてスリランカ南部のヤーラ国立公園で撮影したもの […]

スリランカオオリス
2021年10月21日 / 最終更新日時 : 2021年10月21日 TH 哺乳類

シモフリオオリス(番外編:スリランカ)

 舟に乗って訪れた小島で観察したシモフリオオリス。 南インドとスリランカの固有種で、スリランカの国獣に指定されています。 頭の先からお尻の付け根までが約35センチ、しっぽも同じくらいのサイズ感でした。 樹上を器用に移動し […]

カササギサイチョウ
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 TH 鳥類

カササギサイチョウ(スリランカ)

 今回の番外編もスリランカ。 ん、何かいた?と思ってガイドさんに車を停めてもらうと、葉の隙間から鳥の姿が。  スリランカの鳥図鑑で調べてみると、インドとスリランカに分布する「カササギサイチョウ」だとわかりました。 何とい […]

スリランカヒョウ
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2021年9月16日 TH 哺乳類

【番外編】スリランカヒョウ(スリランカ)

 前回の番外編では、お昼休憩中に発見したインドヤイロチョウについて書きました。 他のグループから遅れること1時間ほど、ようやく昼の部をスタートしました。 出発してまもなく、50mほど先に現れたのはスリランカヒョウ! 今回 […]

インドヤイロチョウ
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 TH 鳥類

【番外編】インドヤイロチョウ(スリランカ)

 番外編は今回もスリランカ。 予めどんな動物が観察できるのか、情報収集はしていたのですが、想定していなかった動物との出会いも多かった旅でした。 その1つが「インドヤイロチョウ」。漢字表記では「八色鳥」。ほんとにカラフルで […]

アオショウビン
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 TH 鳥類

【番外編】アオショウビン(スリランカ)

 久しぶりの番外編は、またしてもスリランカです。 奄美大島には夏鳥としてリュウキュウアカショウビンが渡来します。 スリランカでは、その仲間のアオショウビンがいくつかの場所で観察できました。  お馴染みのリュウキュウアカシ […]

セイロンヤケイ
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 TH 鳥類

【番外編】セイロンヤケイ(スリランカ)

 番外編は今回もスリランカ。 国立公園で観察したのは、国鳥でありスリランカ固有種のセイロンヤケイ。 日本の国鳥はキジ。いずれもキジ科という共通点がありますね。  国鳥といわれるだけあって、美しい色彩と存在感は圧倒的でした […]

アカマングース
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 TH 哺乳類

【番外編】アカマングース(スリランカ)

 今回の番外編も引き続きスリランカ。 ガイドさんが運転するジープに乗り、国立公園内を散策して動物を探しました。  ふと、草むらに現れたのはアカマングース。 私たちが見つけたときは、カブトムシだと思われる甲虫を食べていまし […]

ホンカロテス
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 TH 爬虫類

ホンカロテス(番外編:スリランカ)

 番外編は引き続きスリランカ。 思い出すだけでにやけてしまいそうなくらい、最高の1人卒業旅行でした!  前回のセイロンサンジャクと同じ場所での思い出です。 ガイドさんがどうしてもカメレオンを案内したいと言ってくださり、事 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日
繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ

アマミヤマシギの繁殖行動?

2025年3月24日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP