コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島いきもの通信

  1. HOME
  2. 奄美大島いきもの通信
トクノシマトゲネズミ
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 TH 哺乳類

トクノシマトゲネズミ

 世界で奄美大島、徳之島、沖縄島北部だけに分布するトゲネズミの仲間。 そのうち、トクノシマトゲネズミは徳之島の固有種です。 今年は4回徳之島へ行きましたが、そのたびに観察・撮影することができました。  アマミトゲネズミと […]

リュウキュウアオバズク
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 TH 鳥類

久々のリュウキュウアオバズク

 奄美大島には年間を通して観察できるフクロウが2種類います。 リュウキュウコノハズクとリュウキュウアオバズクです。 その他、トラフズクは少数が越冬し、まれにオオコノハズクやコミミズクが渡来します。 一度だけワシミミズクの […]

ガラスヒバァ
2023年10月21日 / 最終更新日時 : 2023年10月21日 TH 爬虫類

ガラスヒバァ

 少し前のこと、家族全員で森の中を散策しました。 息子は鳥の鳴き声や花に興味津々で、終始テンションは高め。 人工池に着いたところで発見したのは、毒ヘビのガラスヒバァでした。  昼間にヘビを見たことのなかった長男は、初め恐 […]

アマミノクロウサギ(通称シロタビ)
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 TH 哺乳類

アマミノクロウサギ(シロタビ)

 先日、奄美大島内の林道を走行しているときに、アマミノクロウサギを発見しました。 ここ数年は、とにかくアマミノクロウサギを見かける頻度が高くなっています。 そんなこともあって何気なく観察していると、同行者から「これ、シロ […]

2羽並びのオオトラツグミ
2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 TH 鳥類

2羽並びのオオトラツグミ

 先日、初対面の大学の後輩が私を尋ねて職場に訪れてくれました。 話の流れで、急きょ夜の森を案内することに。 学生の希望は、オオトラツグミ・ケナガネズミ・アマミヤマシギ。 林道を走り始めてほんの10分程度で、オオトラツグミ […]

ケナガネズミ
2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 TH 哺乳類

葉をくわえていたケナガネズミ

 ここ最近、奄美大島の森になかなか足を運べていません。 久しぶりの夜の森は、VIPなお知り合いとご一緒でした。 その方の希望もあり、普段はあまり行かない場所へ。 個人的にも行く機会が少なかった場所なので、わくわくドキドキ […]

正面から撮影したハブ
2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 TH 爬虫類

またまたハブ!

 今年、何度ハブの記事を投稿しただろうか。 何て言いつつ、先日の夜も3匹のハブを発見しましたので、また記事にします。 今年は、ハブを見かける回数が多く、肥えた個体が多いように感じます。  林道脇でトグロを巻いて、じっとし […]

アマミタカチホ(幼蛇)
2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 TH 爬虫類

今年も発見!アマミタカチホ

 「奄美大島で最も観察する機会が少ないヘビといえば?」と聞かれれば、真っ先にアマミタカチホと答えます。 それくらい観察頻度は少なく、ここ数年は年2回ほどの出会いが続いています。 普段、ヘビを探すことを目的としていないので […]

リュウキュウコノハズクの幼鳥
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 TH 鳥類

リュウキュウコノハズクの幼鳥

 7月の楽しみといえば、巣立ち直後のリュウキュウコノハズク。 (今回の写真は、7月中旬に撮影したものです) 例年に比べると、時期的に遅く、数も少なめのような気がしますが、何度か観察することができました。  リュウキュウコ […]

リュウキュウアカショウビン
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 TH 鳥類

リュウキュウアカショウビン(石垣島)

 前回まで2回にわたり、西表島の動物を紹介しました。 西表島から奄美大島に帰る途中、少しだけ石垣島で過ごす時間がありました。 せっかくの機会なので、レンタカーを借りて島内を散策しました。  夏の石垣島で野鳥を探すのは初め […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

最近の投稿

アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日
繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ

アマミヤマシギの繁殖行動?

2025年3月24日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP