2025年1月8日 / 最終更新日時 : 2025年1月8日 TH 爬虫類 気温12℃の森にハブ 新年早々に体調を崩し、ようやく今年初の投稿となりました。 2025年は「ヘビ年」ということで、今回の主役は奄美大島に生息するヘビの代表格「ハブ」。 平地の気温は12℃、冷たい北風が吹き荒れる中、夜の林道を走行してきまし […]
2024年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年12月4日 TH 哺乳類 クマネズミを捕食するハブ 先日、家族で夜間ドライブに出かけた時のこと。 妻が道路脇にいるクマネズミとハブを発見しました。 私は息子と話をしていて気づかず。。 折り返して観察してみると、衰弱したクマネズミの背後にハブがいました。 これは??と思い […]
2024年8月18日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 TH 爬虫類 ハブ3匹 今年はハブの出があまりよくない!と聞くことが多いです。 ただ、私はそんなこともなく、夜の森へ行く度にかなりの高確率で遭遇しています。 以前のような頻度でフィールドへ行けているわけではないので、見ている数は少ないですが。 […]
2024年5月12日 / 最終更新日時 : 2024年5月12日 TH 爬虫類 活発に活動 ハブ まだ梅雨入りはしていませんが、かなりそれっぽい天候になってきました。 先日の夜の森では、ハブを観察・撮影しました。 例年、3月下旬頃から観察する機会が増えてきます。 家族とのドライブでは何度か見ていましたが、カメラを持 […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 TH その他 やんばるの生き物(10月) 2024年もあっという間に2月に突入。 今年こそはブログの更新頻度を高くしようと思っているのですが。。 ドタバタしていてなかなかフィールドに出られていないので、10月のやんばるのことを書きます。 以前、9月に訪れたや […]
2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 TH その他 2023年の思い出 今年も残すところ(まもなく)2日です。 動植物の観察・撮影へ出かける回数が減ってしまった2023年。 ただ、思い出に残る動物との出会いは多かった印象です。 6月には奄美大島とともに世界自然遺産に登録された3つの島を、連 […]
2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 TH 爬虫類 またまたハブ! 今年、何度ハブの記事を投稿しただろうか。 何て言いつつ、先日の夜も3匹のハブを発見しましたので、また記事にします。 今年は、ハブを見かける回数が多く、肥えた個体が多いように感じます。 林道脇でトグロを巻いて、じっとし […]
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 TH 爬虫類 徳之島でも!ハブ4連発 先日、奄美大島の森で1晩に3匹のハブを発見した記事を投稿しました。 数日後、私は所用で徳之島へ訪れていたのですが、そのときもまたたくさんのハブとの出会いがありました。 この日はジメジメした天気。 ハブを観察するにはも […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 TH 爬虫類 ハブシーズン到来! 今年の梅雨はとにかくハブとの出会いが多いです。 今までも周りの人からは「ハブ運が強い!」といわれていましたが、今年は特に本領を発揮しているようです。 1mにも満たない小型のものから1.6mを超えるような大型のものまで。 […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 TH 爬虫類 ハブ日和 11月のとある日、小学生2人を含むご家族と、夜の森をへ繰り出しました。 「ハブとアマミノクロウサギとオットンガエルが見てみたい!」という子どもたち。 林道に入って10分もしないうちに路上を横切っていたのは、小さめのハブ […]