2023年10月5日 / 最終更新日時 : 2023年10月5日 TH 鳥類 2羽並びのオオトラツグミ 先日、初対面の大学の後輩が私を尋ねて職場に訪れてくれました。 話の流れで、急きょ夜の森を案内することに。 学生の希望は、オオトラツグミ・ケナガネズミ・アマミヤマシギ。 林道を走り始めてほんの10分程度で、オオトラツグミ […]
2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 TH 哺乳類 葉をくわえていたケナガネズミ ここ最近、奄美大島の森になかなか足を運べていません。 久しぶりの夜の森は、VIPなお知り合いとご一緒でした。 その方の希望もあり、普段はあまり行かない場所へ。 個人的にも行く機会が少なかった場所なので、わくわくドキドキ […]
2023年9月6日 / 最終更新日時 : 2023年9月6日 TH 爬虫類 またまたハブ! 今年、何度ハブの記事を投稿しただろうか。 何て言いつつ、先日の夜も3匹のハブを発見しましたので、また記事にします。 今年は、ハブを見かける回数が多く、肥えた個体が多いように感じます。 林道脇でトグロを巻いて、じっとし […]
2023年8月27日 / 最終更新日時 : 2023年8月27日 TH 爬虫類 今年も発見!アマミタカチホ 「奄美大島で最も観察する機会が少ないヘビといえば?」と聞かれれば、真っ先にアマミタカチホと答えます。 それくらい観察頻度は少なく、ここ数年は年2回ほどの出会いが続いています。 普段、ヘビを探すことを目的としていないので […]
2023年8月24日 / 最終更新日時 : 2023年8月24日 TH 鳥類 リュウキュウコノハズクの幼鳥 7月の楽しみといえば、巣立ち直後のリュウキュウコノハズク。 (今回の写真は、7月中旬に撮影したものです) 例年に比べると、時期的に遅く、数も少なめのような気がしますが、何度か観察することができました。 リュウキュウコ […]
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 TH 鳥類 リュウキュウアカショウビン(石垣島) 前回まで2回にわたり、西表島の動物を紹介しました。 西表島から奄美大島に帰る途中、少しだけ石垣島で過ごす時間がありました。 せっかくの機会なので、レンタカーを借りて島内を散策しました。 夏の石垣島で野鳥を探すのは初め […]
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 TH その他 西表島(夜の生き物) 前回、西表島で観察した昼の生き物を紹介しました。 昼間は島の周回道路を移動するだけでしたが、夜は少し森の中にも入りました。 夜に観察したいと思っていた生き物は、イリオモテヤマネコ、オオクイナ、イワサキセダカヘビの3種。 […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 TH その他 西表島(昼間の生き物) 台風の接近に伴い、本日から強い風が吹き始めました。 これから1週間ほどは、フェリーがストップすることが予想されます。 今週末までびっしり詰まっていたスケジュールがほぼ空になりました。 さて、今回は少し前に訪れた西表島 […]
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 TH 昆虫類 アマミノコギリクワガタ クワガタを探しに行った6月末。 今年はクワガタの出が遅いようで、この日はアマミノコギリクワガタばかりでした。 とは言っても、普段なかなかクワガタの撮影をしないので、一通り写真を撮りました。 湾曲する立派な大アゴはノコギ […]
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 TH 爬虫類 1週間でトカゲモドキ3種! 先月から島外に出ることが続いており、6月中旬には徳之島、沖縄島、久米島へ行ってきました。 梅雨真っ只中ということもあり、両生類と爬虫類の活動が活発でした。 徳之島では、1晩に20個体ほどのオビトカゲモドキが観察できまし […]