コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

植物

  1. HOME
  2. 植物
ナゼカンアオイの花①
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 TH 植物

ナゼカンアオイ

 少し前のこと、なかなかフィールドワークの時間が取れない中、気分転換に森へ。 今年は春の植物の開花が全般的に早いといわれていますが、ナゼカンアオイも例年より早く開花していたようです。 ナゼカンアオイは、環境省レッドリスト […]

オキナワジイの花
2021年3月21日 / 最終更新日時 : 2021年3月21日 TH 植物

新緑を彩るオキナワジイの花

 新緑を迎えている奄美大島。例年よりも早い印象です。  奄美大島の森を構成する主要な樹木「オキナワジイ」が、新緑の森でも中心的な存在です。  この時期に森へ行くと、オキナワジイの独特な香りが辺りを包み込みます。 毎年、春 […]

アマミイナモリの花
2021年3月20日 / 最終更新日時 : 2021年3月20日 TH 植物

アマミイナモリ

 アマミイナモリの花が咲いていました。 渓流沿いの薄暗い環境に生えます。  普段、あまり渓流沿いを歩くことはないため、アマミイナモリの花に出会うと、嬉しい気持ちになります。 少しズームして撮影すると、花の外側に毛が生えて […]

アマミカヤランの花
2021年3月17日 / 最終更新日時 : 2021年3月17日 TH 植物

アマミカヤラン

 ごく限られた場所だけにひっそりと咲かせるアマミカヤラン。 環境省レッドリスト2020では絶滅危惧ⅠA類(CR)、奄美大島5市町村の希少野生動植物に選定されています。 かつては「ケイタオフウラン」という台湾の地名が入った […]

グスクカンアオイの花
2021年3月14日 / 最終更新日時 : 2021年3月14日 TH 植物

グスクカンアオイ

 カンアオイシリーズ第5弾は、奄美大島固有のグスクカンアオイ。 奄美大島でみられるカンアオイの花のシーズンは、終盤となってきました。  花はトックリのような形をしていて、上部がくびれます。色は黄緑色っぽいものから紫色っぽ […]

アマミナツトウダイの花②
2021年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年3月11日 TH 植物

アマミナツトウダイ

 春先に開花する奄美大島固有のアマミナツトウダイ。 奄美大島に生育する希少な植物は、深い森に多いイメージだと思いますが、本種は海岸近くに生えます。 個体数は非常に少なく、環境省レッドリスト2020では絶滅危惧ⅠA類(CR […]

オキナワチドリの群生
2021年3月9日 / 最終更新日時 : 2021年3月9日 TH 植物

満開のオキナワチドリ

 地元の新聞でも紹介されていたオキナワチドリの群生地。 奄美市名瀬の某海岸沿いの道路脇に咲いています。 時折、車やバスが走行する中、タイミングを見計らいながら、写真撮影しました。  環境省レッドリスト2020では絶滅危惧 […]

ムベの花
2021年3月7日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 TH 植物

ムベの花

 林道沿いでムベの花が開花していました。 私が春の訪れを感じる植物はいくつかありますが、その中の1つです。 本州から沖縄諸島に広く分布するつる性木本です。葉は掌状に5~7枚つきます。  他ではあまりみられない紫色の花です […]

ホザキザクラ
2021年3月6日 / 最終更新日時 : 2021年3月6日 TH 植物

咲き始めたホザキザクラ

 早朝から深い森の中に入りその帰り道、ふと思い出したホザキザクラの自生地に寄ってみました。 ホザキザクラは種子島・屋久島から琉球にかけて分布しています。 環境省レッドリスト2020では、絶滅危惧ⅠB類(EN)に選定されて […]

モチノキの赤い実
2021年2月18日 / 最終更新日時 : 2021年2月18日 TH 植物

クロガネモチの実

 当初は、私の知識不足により「モチノキ」としていましたが、鈴木英治先生からコメントをいただき、「クロガネモチ」であることがわかりました。本記事は、モチノキと書いていた箇所をクロガネモチに書き換え、一部内容を変更させていた […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

最近の投稿

アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日
繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ

アマミヤマシギの繁殖行動?

2025年3月24日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP