コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

哺乳類

  1. HOME
  2. 哺乳類
トクノシマトゲネズミ
2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月29日 TH 哺乳類

トクノシマトゲネズミ

 先月の徳之島。2晩ともに夜の森を訪れました。 夕暮れにあわせて、おびただしい数のハネアリが飛翔していました。 奄美大島でも幾度となく遭遇してきましたが、ちょっとそのレベルを超えた数でした。笑 ハネアリが飛び交う中、林道 […]

アマミノクロウサギ(奄美大島)
2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 TH 哺乳類

アマミノクロウサギ(クロタビ?)

 奄美大島に生息・生育する動植物で、最も知名度の高いアマミノクロウサギ。 学校の出前授業で見たことがあるかを聞いてみても、半分以上の児童生徒が見たことある!と挙手してくれます。 私が子どもの頃は「図鑑上の生き物」と認識し […]

アマミトゲネズミの「棘」
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 TH 哺乳類

アマミトゲネズミの「棘!」

 数年前からアマミトゲネズミの観察頻度が高くなりました。 私が学生の頃や島に戻ってきて間もない頃は、1匹見られるだけで大喜び。 トゲネズミの仲間は、世界でたった3種だけ。  いずれも南西諸島に分布していて、アマミトゲネズ […]

アマミトゲネズミ
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 TH 哺乳類

目の前にアマミトゲネズミ

 3月下旬から気温が高くなり、一気に動物の活性が上がってきているように感じています。 この日もハブやアカマタも見られ、これから楽しい季節になりそうです。  ここ数年、観察頻度が一気に高まってきているアマミトゲネズミ。 林 […]

ケナガネズミの幼獣(徳之島)
2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 TH 哺乳類

ケナガネズミの幼獣

 毎年、12月下旬頃から春頃にかけて、ケナガネズミの幼獣が見られるようになります。 今年はそのタイミングでなかなか夜の森へ出かけられていませんでしたが、1月の徳之島と3月の奄美大島で観察できました。 徳之島では同行者も幼 […]

ケナガネズミ
2024年2月17日 / 最終更新日時 : 2024年2月17日 TH 哺乳類

桜とケナガネズミ

 少し前のことではありますが、家族全員で夜のドライブに出かけました。 息子たちが就寝するには早い時間帯だったので、少しばかり遠出。 念のためにカメラ機材一式を車に潜ませておいたのが正解でした。  路上にはアマミノクロウサ […]

トクノシマトゲネズミ
2023年11月16日 / 最終更新日時 : 2023年11月16日 TH 哺乳類

トクノシマトゲネズミ

 世界で奄美大島、徳之島、沖縄島北部だけに分布するトゲネズミの仲間。 そのうち、トクノシマトゲネズミは徳之島の固有種です。 今年は4回徳之島へ行きましたが、そのたびに観察・撮影することができました。  アマミトゲネズミと […]

アマミノクロウサギ(通称シロタビ)
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 TH 哺乳類

アマミノクロウサギ(シロタビ)

 先日、奄美大島内の林道を走行しているときに、アマミノクロウサギを発見しました。 ここ数年は、とにかくアマミノクロウサギを見かける頻度が高くなっています。 そんなこともあって何気なく観察していると、同行者から「これ、シロ […]

ケナガネズミ
2023年9月19日 / 最終更新日時 : 2023年9月19日 TH 哺乳類

葉をくわえていたケナガネズミ

 ここ最近、奄美大島の森になかなか足を運べていません。 久しぶりの夜の森は、VIPなお知り合いとご一緒でした。 その方の希望もあり、普段はあまり行かない場所へ。 個人的にも行く機会が少なかった場所なので、わくわくドキドキ […]

アマミトゲネズミ
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 TH 哺乳類

観察し放題!アマミトゲネズミ

 奄美大島固有のアマミトゲネズミ。 国指定天然記念物(文化庁)及び国内希少野生動植物種(環境省)に選定されている希少な固有種です。 以前はなかなか観察できなかったのですが、ここ数年は状況が一変。 2018年夏に異常発生か […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

クマネズミの幼獣

クマネズミの幼獣

2025年10月17日
オオナキオカヤドカリ

西表島産のオカヤドカリの仲間

2025年10月12日
アカハラダカ

アカハラダカの渡り

2025年10月8日
アマミイケマの花

植物観察中の足下に・・

2025年10月4日
トクノシマノコギリクワガタ(オス)

トクノシマノコギリクワガタ

2025年9月19日
リュウキュウイノシシ

2頭のリュウキュウイノシシ

2025年8月29日
アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP