2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 TH 鳥類 リュウキュウキジバトのねぐら?(徳之島) 先日訪れた徳之島で、電線に止まっているリュウキュウキジバトの集団ねぐら?を目撃しました。 この時に持っていたのが超望遠レンズのみだったので、このような写真となりましたが、多いときは視界に50羽ほどの個体を観察することが […]
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 TH 鳥類 ルリカケスの巣立ち 少し前の話になりますが、ルリカケスの巣立ちヒナを観察することができました。 ちょうど昼休みに自宅へ戻ったところ、隣の住人から声をかけてもらいました。 その住人のベランダでは、5年連続でルリカケスが繁殖しているようです。 […]
2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 TH 鳥類 冠羽が特徴的 タゲリ&ヤツガシラ 3月に入ってから、立て続けにヤツガシラの話題を紹介しました。 先週末はヤツガシラを探しに行った義父から、「ヤツガシラではなくタゲリを発見」の連絡。 個人的には冠羽繋がりで面白いと思い、夕方に探しに行ってみました。 しか […]
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 TH 鳥類 ハクセキレイとホオジロハクセキレイ 奄美大島で見られる身近な冬鳥の1種であるハクセキレイ。 そのハクセキレイは、タイリクハクセキレイの亜種なので、当然島で見られるのはすべて亜種ということになります。 ここからは亜種というワードは省いて説明しますね。 例 […]
2024年3月8日 / 最終更新日時 : 2024年3月8日 TH 鳥類 ヤツガシラ4羽! 前回の投稿でヤツガシラについて紹介しました。 先週は久しぶりに何の予定もない週末だったので、2日連続で島内をドライブしながら、鳥を探し、公園で遊び、家族時間を過ごしました。 今回は2日目の観察記録です。 前日に発見し […]
2024年3月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月2日 TH 鳥類 春の訪れ?ヤツガシラ 家族ほぼ総崩れの胃腸炎騒動から、ようやく男3人が元気になりました。 最も子どもの看病をしていた妻だけが元気に乗り切りました! 久しぶりに家族でゆっくりの週末。 今年の冬は暖かかったので、渡りも少し早いのでは?と期待を […]
2024年1月21日 / 最終更新日時 : 2024年1月21日 TH 鳥類 【番外編】出水の鳥 今シーズンも出水のツルの越冬地を訪れることができました。 鹿児島中央駅から朝6時の新幹線で出水駅へ移動し、知り合いと合流。 毎度のことながら、かなりの強行日程だったので、今回も短い時間の滞在となりました。 観察したかっ […]
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 TH 鳥類 ハクセキレイのねぐら(徳之島) 昨日まで徳之島へ行っていました。 私が毎回泊まるホテル前の電線には、冬になるとハクセキレイの群れがやってきます。 初めて気づいたのは2年前。 路上にやたら鳥のフンが落ちていることに気づき、夜見てみるとハクセキレイのねぐ […]
2023年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月24日 TH 鳥類 当たり年?トラフズク 奄美大島には留鳥のフクロウの仲間が2種生息しています。 そして、冬には稀な冬鳥として、トラフズクが渡来します。 (ほかにもコミミズクやオオコノハズク、ワシミミズクの記録があります) 例年、いくつかの場所で越冬個体がい […]
2023年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 TH 鳥類 久々のリュウキュウアオバズク 奄美大島には年間を通して観察できるフクロウが2種類います。 リュウキュウコノハズクとリュウキュウアオバズクです。 その他、トラフズクは少数が越冬し、まれにオオコノハズクやコミミズクが渡来します。 一度だけワシミミズクの […]