2021年3月28日 / 最終更新日時 : 2021年3月28日 TH 鳥類 ヤツガシラ 午後3時ごろ、ちょうど雨が止んだので、少しだけ渡り鳥探しへ。 途中、雨が強くなりながらも、タイワンハクセキレイやタカブシギなどを観察しました。 そろそろ折り返して自宅へ戻ろうとしていたところ、ヤツガシラがいました。 […]
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 TH 鳥類 ミヤマホオジロとの嬉しい出会い 昨日投稿したタイワンハクセキレイを撮影中のこと。一緒にいた妻から黄色っぽい小さな鳥がいる!との一言。 裸眼では識別できない距離にホオジロ系の小さな鳥がいました。 双眼鏡を覗いてみると、そこにはミヤマホオジロの姿が。 […]
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 TH 鳥類 タイワンハクセキレイ 昨日の記事で紹介したハクセキレイとホオジロハクセキレイ。 実は同じ日、違う場所ではタイワンハクセキレイを撮影しました。 ハクセキレイはいくつかの亜種に分かれますが、タイワンハクセキレイもその一種。 特徴としては、背中 […]
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月23日 TH 鳥類 ハクセキレイとホオジロハクセキレイ 週末は久しぶりに家族でドライブをしました。 海沿いの芝生には、ハクセキレイが2羽。 双眼鏡を覗いてみると、ハクセキレイとホオジロハクセキレイが1羽ずつでした。 2枚目の写真と比較してもらうとわかりますが、ホオジロハク […]
2021年3月15日 / 最終更新日時 : 2021年3月15日 TH 鳥類 リュウキュウツバメ 川沿いで地面におりたリュウキュウツバメ。 巣材を集めるのに必死なのか、こちらを気にする様子もなく、小さな葉をついばんでは、どこかへと運んでいました。 奄美大島には、1年中観察できるリュウキュウツバメと秋春の渡りの時 […]
2021年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年3月3日 TH 鳥類 リュウキュウオオコノハズク【番外編:沖縄】 沖縄島で過ごした大学生時代、年間100回ほど、やんばるの森へ行っていました。 入学当初は奄美大島の生き物しか知らない状況だったので、やんばるの生き物全てが刺激的でした。その中でも、リュウキュウオオコノハズクとの出会いは […]
2021年3月2日 / 最終更新日時 : 2021年3月2日 TH 鳥類 職場の近くにオオトラツグミ 先日、職場の前にマヒワがいたことを記事にしました。 その少し前、職場から徒歩数分の場所に、オオトラツグミがいました。 初めはトラツグミかなと思っていましたが、先輩方の指摘や図鑑等から、オオトラツグミと判断しました。 […]
2021年2月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 TH 鳥類 クロヒヨドリ【番外編:台湾】 初めて台湾へ行った時、黒い羽色に赤い嘴のヒヨドリに似た鳥がいました。名前は「クロヒヨドリ」。 台湾のカメラマンたちが興味を示さない様子を見る限り、きっと普通種なのでしょう。 ここからは日本のヒヨドリ。こちらは以前も紹 […]
2021年2月27日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 TH 鳥類 職場前にマヒワ 「見たことのない鳥がいる!」と上司。 職場前の芝生へ確認に行くと、タンポポをついばむマヒワの小さな群れでした。 昼休みに急いで自宅へカメラを取りに戻り、早速撮影。 相当空腹だったのか、辺りを気にせず採餌していました。 […]
2021年2月24日 / 最終更新日時 : 2021年2月24日 TH 鳥類 マガモとカルガモ マガモとカルガモ。種は違えど、カルガモの近くから離れないマガモのオス。 奄美大島で越冬するマガモは、数が多いわけでもなく、たまに見かける程度です。 また、非常に警戒心が強く、ゆっくり撮影できる機会は少ないです。 し […]