2025年10月12日 / 最終更新日時 : 2025年10月12日 TH その他 西表島産のオカヤドカリの仲間 先月、2年ぶりの西表島へ行ってきました。 初日の昼間は奄美大島では見られないオカヤドカリの仲間を探しに行きました。 知人に教えてもらった場所へ行くと、すぐに発見しました。 眼柄の特徴や色合いを見て、オオナキオカヤドカリ […]
2025年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月4日 TH その他 植物観察中の足下に・・ 先日、家族で昼間の林道を散策してきました。 アオカナヘビやヒメミルンヤンマ、カラスバトなどを観察しました。 息子たちもだいぶ生き物を探す目が出来てきたようで、私より先に見つけることも! 帰り道に絶滅危惧種のアマミイケマ […]
2025年7月7日 / 最終更新日時 : 2025年7月7日 TH その他 ルリマダラシオマネキ 奄美大島の海岸や干潟へ行くと、さまざまな種類のシオマネキが観察できます。 最もよく見られるのはオキナワハクセンシオマネキ。 白いハサミがよく目立ちます。 一方、ルリマダラシオマネキは見かける機会が少ないです。 私が知 […]
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 TH その他 やんばるの生き物(10月) 2024年もあっという間に2月に突入。 今年こそはブログの更新頻度を高くしようと思っているのですが。。 ドタバタしていてなかなかフィールドに出られていないので、10月のやんばるのことを書きます。 以前、9月に訪れたや […]
2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 TH その他 2023年の思い出 今年も残すところ(まもなく)2日です。 動植物の観察・撮影へ出かける回数が減ってしまった2023年。 ただ、思い出に残る動物との出会いは多かった印象です。 6月には奄美大島とともに世界自然遺産に登録された3つの島を、連 […]
2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 TH その他 初めての南大東島 少し前の話になりますが、初めて南大東島を訪れました。 以前に計画したときは、泣く泣く台風の影響で諦めましたので、2度目の正直でした。 日程的にたった1泊だけの弾丸計画。 ダイトウオオコウモリとダイトウコノハズクの観察・ […]
2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 TH その他 やんばるの生き物(9月) 所要で沖縄島を訪れた9月。 せっかくの機会を逃すわけにもいかず、2晩ともやんばるの森へ行ってきました。 国頭村の集落から林道へ入って30秒もたたないところで、ヤンバルクイナを発見しました。 沖縄の記事を挙げるたびに写 […]
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 TH その他 西表島(夜の生き物) 前回、西表島で観察した昼の生き物を紹介しました。 昼間は島の周回道路を移動するだけでしたが、夜は少し森の中にも入りました。 夜に観察したいと思っていた生き物は、イリオモテヤマネコ、オオクイナ、イワサキセダカヘビの3種。 […]
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 TH その他 西表島(昼間の生き物) 台風の接近に伴い、本日から強い風が吹き始めました。 これから1週間ほどは、フェリーがストップすることが予想されます。 今週末までびっしり詰まっていたスケジュールがほぼ空になりました。 さて、今回は少し前に訪れた西表島 […]
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 TH その他 2022年の思い出 今回は、2022年の思い出に残った生き物たちを紹介します。 2020年からハクセキレイの亜種探しにハマっている私。 特に、春の渡りに渡来するハクセキレイは、発見する度に双眼鏡を覗いてチェックします。 その中でも、一 […]