コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

その他

  1. HOME
  2. その他
リュウキュウヤマガメ
2024年2月9日 / 最終更新日時 : 2024年2月9日 TH その他

やんばるの生き物(10月)

 2024年もあっという間に2月に突入。 今年こそはブログの更新頻度を高くしようと思っているのですが。。 ドタバタしていてなかなかフィールドに出られていないので、10月のやんばるのことを書きます。  以前、9月に訪れたや […]

アマミノクロウサギ(通称シロタビ)
2023年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年12月29日 TH その他

2023年の思い出

 今年も残すところ(まもなく)2日です。 動植物の観察・撮影へ出かける回数が減ってしまった2023年。 ただ、思い出に残る動物との出会いは多かった印象です。 6月には奄美大島とともに世界自然遺産に登録された3つの島を、連 […]

ダイトウオオコウモリ
2023年11月25日 / 最終更新日時 : 2023年11月25日 TH その他

初めての南大東島

 少し前の話になりますが、初めて南大東島を訪れました。 以前に計画したときは、泣く泣く台風の影響で諦めましたので、2度目の正直でした。 日程的にたった1泊だけの弾丸計画。 ダイトウオオコウモリとダイトウコノハズクの観察・ […]

オキナワイシカワガエル
2023年11月7日 / 最終更新日時 : 2023年11月7日 TH その他

やんばるの生き物(9月)

 所要で沖縄島を訪れた9月。 せっかくの機会を逃すわけにもいかず、2晩ともやんばるの森へ行ってきました。  国頭村の集落から林道へ入って30秒もたたないところで、ヤンバルクイナを発見しました。 沖縄の記事を挙げるたびに写 […]

イリオモテヤマネコ
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 TH その他

西表島(夜の生き物)

 前回、西表島で観察した昼の生き物を紹介しました。 昼間は島の周回道路を移動するだけでしたが、夜は少し森の中にも入りました。 夜に観察したいと思っていた生き物は、イリオモテヤマネコ、オオクイナ、イワサキセダカヘビの3種。 […]

ヤエヤマセマルハコガメ
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 TH その他

西表島(昼間の生き物)

 台風の接近に伴い、本日から強い風が吹き始めました。 これから1週間ほどは、フェリーがストップすることが予想されます。 今週末までびっしり詰まっていたスケジュールがほぼ空になりました。  さて、今回は少し前に訪れた西表島 […]

メンガタハクセキレイ
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 TH その他

2022年の思い出

  今回は、2022年の思い出に残った生き物たちを紹介します。  2020年からハクセキレイの亜種探しにハマっている私。 特に、春の渡りに渡来するハクセキレイは、発見する度に双眼鏡を覗いてチェックします。 その中でも、一 […]

オカヤドカリ
2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 TH その他

オカヤドカリ

 しばらくの間、投稿が滞っていました。 本日からぼちぼち再開します。  先月下旬、奄美大島南部の森を子どもたちと歩いたときのこと。 ゴソゴソと音がした先に、国指定天然記念物の「オカヤドカリ」がいました。 奄美大島に分布す […]

リュウキュウコノハズクのヒナ
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2021年12月31日 TH その他

2021年の思い出

 2021年も残すところ、残り数時間となりました。 奄美大島が世界自然遺産に登録されるという記念すべき1年。 それに伴い、今までの人生の中で最も忙しい1年となりました。。。笑 しばらくの間、生き物の観察・撮影に行けない日 […]

クロイワトカゲモドキ
2021年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年12月12日 TH その他

夜のやんばるの生き物たち(沖縄島北部)

 ここ3回、やんばるの生き物を紹介してきました。 最後は残りの生き物をまとめて紹介し、番外編やんばるは終わりです。 奄美大島に戻ってから沖縄へ行くと、やはり観察したくなるのは奄美にはいない生き物たち。  2夜とも観察でき […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日
繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ

アマミヤマシギの繁殖行動?

2025年3月24日
トラフズク

この冬ようやく トラフズク

2025年3月14日
昆虫を捕食中のリュウキュウコノハズク

お食事中のリュウキュウコノハズク

2025年2月22日
アマミイボイモリ

アマミイボイモリ多数出現-徳之島

2025年2月8日
奄美大島で観察したケナガネズミの幼獣

ケナガネズミ 奄美大島でも徳之島でも

2025年2月5日
オオトラツグミ

家族でオオトラツグミ観察

2025年1月25日
リュウキュウアサギマダラ

リュウキュウアサギマダラの大群

2025年1月13日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP