コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島

  1. HOME
  2. 奄美大島
オットンガエルの幼生
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 TH 両生類

上陸間近のオットンガエル

 オットンガエルの幼生(オタマジャクシ)が見られる沢に行きました。 たくさんのアマミシリケンイモリに混ざって、オットンガエルの幼生もいました。 さまざまな成長段階のものが見られました。  こちらは間もなく上陸といったとこ […]

オオトラツグミ
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 TH 鳥類

雨の森にオオトラツグミ

 奄美大島が例年よりも遅めの梅雨入りとなりました。 梅雨入りが遅いということは、、、梅雨明けはどうなるのでしょうか。  さて、まだ梅雨入りする前の夜の森。 この日は森に入るタイミングで雨が降り始めました。 相変わらずアマ […]

アマミトゲネズミの「棘」
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 TH 哺乳類

アマミトゲネズミの「棘!」

 数年前からアマミトゲネズミの観察頻度が高くなりました。 私が学生の頃や島に戻ってきて間もない頃は、1匹見られるだけで大喜び。 トゲネズミの仲間は、世界でたった3種だけ。  いずれも南西諸島に分布していて、アマミトゲネズ […]

リュウキュウサンコウチョウ(オス)
2024年5月2日 / 最終更新日時 : 2024年5月2日 TH 鳥類

嬉しい出会い!リュウキュウサンコウチョウ

 家族時間を堪能したGW前半。 毎朝6時前には起床する息子たちと室内で遊んだり、公園に出かけたり。 私の要望で、渡ってきた直後の夏鳥探しにも出かけることができました。  やがて4歳になる長男は、リュウキュウアカショウビン […]

巣立ち直後のルリカケス
2024年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年4月16日 TH 鳥類

ルリカケスの巣立ち

 少し前の話になりますが、ルリカケスの巣立ちヒナを観察することができました。 ちょうど昼休みに自宅へ戻ったところ、隣の住人から声をかけてもらいました。 その住人のベランダでは、5年連続でルリカケスが繁殖しているようです。 […]

アマミトゲネズミ
2024年4月7日 / 最終更新日時 : 2024年4月7日 TH 哺乳類

目の前にアマミトゲネズミ

 3月下旬から気温が高くなり、一気に動物の活性が上がってきているように感じています。 この日もハブやアカマタも見られ、これから楽しい季節になりそうです。  ここ数年、観察頻度が一気に高まってきているアマミトゲネズミ。 林 […]

ヒメハブ
2024年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 TH 爬虫類

足元にヒメハブ

 奄美大島は随分暖かくなってきました。 先日、夜の森を訪れたときの気温は17℃。 久しぶりに路上を横断するハブも見かけました。  オットンガエルが活動している様子を見ていても、春の訪れを感じますね。 さて、3月下旬は2回 […]

ケナガネズミの幼獣(徳之島)
2024年3月24日 / 最終更新日時 : 2024年3月24日 TH 哺乳類

ケナガネズミの幼獣

 毎年、12月下旬頃から春頃にかけて、ケナガネズミの幼獣が見られるようになります。 今年はそのタイミングでなかなか夜の森へ出かけられていませんでしたが、1月の徳之島と3月の奄美大島で観察できました。 徳之島では同行者も幼 […]

タゲリ
2024年3月15日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 TH 鳥類

冠羽が特徴的 タゲリ&ヤツガシラ

 3月に入ってから、立て続けにヤツガシラの話題を紹介しました。 先週末はヤツガシラを探しに行った義父から、「ヤツガシラではなくタゲリを発見」の連絡。 個人的には冠羽繋がりで面白いと思い、夕方に探しに行ってみました。 しか […]

ホオジロハクセキレイ
2024年3月11日 / 最終更新日時 : 2024年3月11日 TH 鳥類

ハクセキレイとホオジロハクセキレイ

 奄美大島で見られる身近な冬鳥の1種であるハクセキレイ。 そのハクセキレイは、タイリクハクセキレイの亜種なので、当然島で見られるのはすべて亜種ということになります。 ここからは亜種というワードは省いて説明しますね。  例 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 29
  • »

最近の投稿

オオナキオカヤドカリ

西表島産のオカヤドカリの仲間

2025年10月12日
アカハラダカ

アカハラダカの渡り

2025年10月8日
アマミイケマの花

植物観察中の足下に・・

2025年10月4日
トクノシマノコギリクワガタ(オス)

トクノシマノコギリクワガタ

2025年9月19日
リュウキュウイノシシ

2頭のリュウキュウイノシシ

2025年8月29日
アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日
ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP