コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島いきもの通信

  1. HOME
  2. 奄美大島いきもの通信
リュウキュウアカショウビン
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 TH 鳥類

リュウキュウアカショウビン(石垣島)

 前回まで2回にわたり、西表島の動物を紹介しました。 西表島から奄美大島に帰る途中、少しだけ石垣島で過ごす時間がありました。 せっかくの機会なので、レンタカーを借りて島内を散策しました。  夏の石垣島で野鳥を探すのは初め […]

イリオモテヤマネコ
2023年8月9日 / 最終更新日時 : 2023年8月9日 TH その他

西表島(夜の生き物)

 前回、西表島で観察した昼の生き物を紹介しました。 昼間は島の周回道路を移動するだけでしたが、夜は少し森の中にも入りました。 夜に観察したいと思っていた生き物は、イリオモテヤマネコ、オオクイナ、イワサキセダカヘビの3種。 […]

ヤエヤマセマルハコガメ
2023年8月1日 / 最終更新日時 : 2023年8月1日 TH その他

西表島(昼間の生き物)

 台風の接近に伴い、本日から強い風が吹き始めました。 これから1週間ほどは、フェリーがストップすることが予想されます。 今週末までびっしり詰まっていたスケジュールがほぼ空になりました。  さて、今回は少し前に訪れた西表島 […]

アマミノコギリクワガタ(オス)
2023年7月25日 / 最終更新日時 : 2023年7月25日 TH 昆虫類

アマミノコギリクワガタ

 クワガタを探しに行った6月末。 今年はクワガタの出が遅いようで、この日はアマミノコギリクワガタばかりでした。 とは言っても、普段なかなかクワガタの撮影をしないので、一通り写真を撮りました。 湾曲する立派な大アゴはノコギ […]

クメトカゲモドキ
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 TH 爬虫類

1週間でトカゲモドキ3種!

 先月から島外に出ることが続いており、6月中旬には徳之島、沖縄島、久米島へ行ってきました。 梅雨真っ只中ということもあり、両生類と爬虫類の活動が活発でした。 徳之島では、1晩に20個体ほどのオビトカゲモドキが観察できまし […]

樹上にいたハブ
2023年7月8日 / 最終更新日時 : 2023年7月8日 TH 爬虫類

徳之島でも!ハブ4連発

 先日、奄美大島の森で1晩に3匹のハブを発見した記事を投稿しました。 数日後、私は所用で徳之島へ訪れていたのですが、そのときもまたたくさんのハブとの出会いがありました。  この日はジメジメした天気。 ハブを観察するにはも […]

アマミトゲネズミ
2023年7月2日 / 最終更新日時 : 2023年7月2日 TH 哺乳類

観察し放題!アマミトゲネズミ

 奄美大島固有のアマミトゲネズミ。 国指定天然記念物(文化庁)及び国内希少野生動植物種(環境省)に選定されている希少な固有種です。 以前はなかなか観察できなかったのですが、ここ数年は状況が一変。 2018年夏に異常発生か […]

ヒメアマガエル(幼生)
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 TH 両生類

幼生&成体 ヒメアマガエル

 とある用事で水田を訪れたときのこと。 ヒメアガマガエルの大きな鳴き声があちこちから聞こえてくるものの、なかなか見つけられず。 ヒメアマガエルは、大きさが3~4センチほどの日本最小のカエルです。 頭部が細くて、お腹が丸っ […]

鳴き声を発するハロウェルアマガエル
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 TH 両生類

賑やかに鳴く ハロウェルアマガエル

 今回の主役はハロウェルアマガエル。少し前に撮影したものを紹介します。 梅雨頃に繁殖地の近くへ行くと、ものすごい数が鳴いています。 しかし、鳴き声のする方向にライトを照らしてみても、なかなか見つけられません。 向きになっ […]

トグロを巻いたハブ
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 TH 爬虫類

ハブシーズン到来!

 今年の梅雨はとにかくハブとの出会いが多いです。 今までも周りの人からは「ハブ運が強い!」といわれていましたが、今年は特に本領を発揮しているようです。 1mにも満たない小型のものから1.6mを超えるような大型のものまで。 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 7
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

最近の投稿

ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP