コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島いきもの通信

  1. HOME
  2. 奄美大島いきもの通信
ホンカロテス
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 TH 爬虫類

ホンカロテス(番外編:スリランカ)

 番外編は引き続きスリランカ。 思い出すだけでにやけてしまいそうなくらい、最高の1人卒業旅行でした!  前回のセイロンサンジャクと同じ場所での思い出です。 ガイドさんがどうしてもカメレオンを案内したいと言ってくださり、事 […]

リュウキュウアオバズク
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 TH 鳥類

リュウキュウアオバズク

 いつもお世話になっている学校の先生からアオバズクがいるよ!との連絡。 仕事の都合でなかなか行けていませんでしたが、ようやく姿を見ることができました。  奄美大島に生息するリュウキュウアオバズクは、一年中観察できる留鳥。 […]

モダマの花
2021年6月10日 / 最終更新日時 : 2021年6月10日 TH 植物

モダマ(花)

 世界最大のマメ科植物として知られるモダマ。 花の存在はあまり注目されませんが、梅雨時期に咲かせます。  花はブラシ状で、たくさんの虫が集まってきます。 ここから大きな実をつけていく様子を、定点観察してみたいものです。 […]

サキシマスオウノキの花
2021年6月6日 / 最終更新日時 : 2021年6月6日 TH 植物

サキシマスオウノキ

 撮影に行こうと思いながら、つい行きそびれていたサキシマスオウノキ。 用事の帰り道で立ち寄ってみたところ、ちょうど満開の花を咲かせていました。 花はとても小さく、内側がワインレッドのような色をしていて、とても可愛らしいで […]

スリランカゾウの群れ
2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 TH 哺乳類

【番外編】スリランカゾウ(スリランカ)

 スリランカ行きの目的の1つだったスリランカゾウ。 テレビや図鑑の世界の存在だった動物との出会いに、ただただ感動しました。  この日は、いくつかのスリランカゾウの群れにも遭遇しました。 乾期だったので、大体決まった時間に […]

シロハラクイナ
2021年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年6月2日 TH 鳥類

シロハラクイナ

 あぜ道をゆっくりと歩くシロハラクイナ。 湿地環境に生息するリュウキュウヨシゴイやリュウキュウヒクイナが非常に観察するのが難しくなっている中、このシロハラクイナは年々、観察する頻度が高くなっているように感じます。  鳴き […]

キンバイザサ
2021年5月30日 / 最終更新日時 : 2021年5月30日 TH 植物

キンバイザサ

 海沿いの芝生に花を咲かせていたキンバイザサ。 この芝生には、秋から冬にかけてコキンバイザサが開花することは確認していましたが、キンバイザサは初めて観察しました。  コキンバイザサよりも葉が広くて大きく、20~30センチ […]

タイワンルリソウの花
2021年5月28日 / 最終更新日時 : 2021年5月28日 TH 植物

タイワンルリソウ

 ひっそりと花を咲かせていたタイワンルリソウ。 環境省レッドリスト2020では、絶滅ランクが最も高い絶滅危惧ⅠA類(CR)に選定されている希少な植物です。 国内では九州~沖縄、国外では台湾などに分布しています。  数年前 […]

イジュ
2021年5月26日 / 最終更新日時 : 2021年5月26日 TH 植物

梅雨の花々

 5月5日に梅雨入りした奄美大島。 気温・湿度ともに高めの日が続いています。 私たちにとっては過ごしにくい日々が続きますが、多くの植物が花を咲かせる時期です。 ということで、奄美大島の梅雨時期に観察できる花々の一部を紹介 […]

アカガシラサギ(2016年5月撮影)
2021年5月23日 / 最終更新日時 : 2021年5月23日 TH 鳥類

アカガシラサギ

 奄美大島では、秋春の渡りの時期に観察できる旅鳥のアカガシラサギ。 春といっても、私が観察しているのは5月頃が多く、その頃は夏羽の綺麗な個体に出会えます。  今朝、久しぶりに週末にゆっくりとした時間がとれたので、秋名の水 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • »

最近の投稿

アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日
繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ

アマミヤマシギの繁殖行動?

2025年3月24日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP