コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ

リュウキュウアカショウビン

  1. HOME
  2. リュウキュウアカショウビン
リュウキュウアカショウビン
2023年8月16日 / 最終更新日時 : 2023年8月16日 TH 鳥類

リュウキュウアカショウビン(石垣島)

 前回まで2回にわたり、西表島の動物を紹介しました。 西表島から奄美大島に帰る途中、少しだけ石垣島で過ごす時間がありました。 せっかくの機会なので、レンタカーを借りて島内を散策しました。  夏の石垣島で野鳥を探すのは初め […]

リュウキュウアカショウビン
2022年9月4日 / 最終更新日時 : 2022年9月4日 TH 鳥類

リュウキュウアカショウビン

 例年、GW頃に奄美大島へ渡ってくるリュウキュウアカショウビン。 起床時から鳴き声が聞こえてくると、幸せを感じさせてくれる鳥です。 今年の夏はあまりフィールドへ出られず、観察・撮影する機会は少なかったです。 ただ、アカシ […]

リュウキュウアカショウビン(昼)
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 TH 鳥類

リュウキュウアカショウビン(昼&夜)

 奄美大島を代表する夏鳥「リュウキュウアカショウビン」は、そろそろ南へ渡っていく頃。 私に別れを告げに来てくれたのか、ここ2週間くらいの間に、昼も夜も観察する機会に恵まれました。 まずは昼。名瀬近郊の林道を走行していると […]

アオショウビン
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 TH 鳥類

【番外編】アオショウビン(スリランカ)

 久しぶりの番外編は、またしてもスリランカです。 奄美大島には夏鳥としてリュウキュウアカショウビンが渡来します。 スリランカでは、その仲間のアオショウビンがいくつかの場所で観察できました。  お馴染みのリュウキュウアカシ […]

リュウキュウアカショウビン
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 TH 鳥類

リュウキュウアカショウビン

 久しぶりの生き物散策。 1歳の息子も連れて、家族3人で夜の山へ行ってきました。 奄美大島の生き物は夜行性を示す種が多いことも特徴の1つであり、この日も様々な出会いがありました。 しばらくは昨晩の観察記録を紹介していきま […]

リュウキュウアカショウビン
2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 TH 鳥類

リュウキュウアカショウビン

 愛鳥週間の第2弾はリュウキュウアカショウビン。 奄美大島には梅雨頃から夏の終わり頃まで滞在し、繁殖をする夏鳥です。 見た目の美しさから、よく話題に挙げられる鳥でもあります。 今年は、ゴールデンウィークから頻繁に鳴き声を […]

最近の投稿

カカツガユの実

初見!カカツガユの実

2023年11月30日
ダイトウオオコウモリ

初めての南大東島

2023年11月25日
トクノシマトゲネズミ

トクノシマトゲネズミ

2023年11月16日
オキナワイシカワガエル

やんばるの生き物(9月)

2023年11月7日
リュウキュウアオバズク

久々のリュウキュウアオバズク

2023年10月30日
ガラスヒバァ

ガラスヒバァ

2023年10月21日
アマミノクロウサギ(通称シロタビ)

アマミノクロウサギ(シロタビ)

2023年10月16日
2羽並びのオオトラツグミ

2羽並びのオオトラツグミ

2023年10月5日
ケナガネズミ

葉をくわえていたケナガネズミ

2023年9月19日
正面から撮影したハブ

またまたハブ!

2023年9月6日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • お問い合わせ
PAGE TOP