コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

爬虫類

  1. HOME
  2. 爬虫類
オキナワキノボリトカゲ
2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 TH 爬虫類

オキナワキノボリトカゲ(徳之島)

 奄美大島とともに世界自然遺産に登録された徳之島。 オビトカゲモドキやトクノシマトゲネズミなど、徳之島固有の動物が生息しています。 高い山もあれば、琉球石灰岩台地が多いのも特徴です。 今回、散策した義名山の森では、たくさ […]

トグロを巻いていたハブ
2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 TH 爬虫類

トグロを巻いていたハブ

 リュウキュウアカショウビン(7/9投稿記事)と同日の夜間散策の一幕。 オットンガエルがいそうだな~と林道脇を探していたら、倒木の下でトグロを巻いたハブを発見しました。 ハブは2mを超える大きさになりますが、この個体は1 […]

アマミタカチホヘビ(幼蛇)
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 TH 爬虫類

アマミタカチホヘビ

 奄美大島に生息するヘビの仲間で、個人的には最も観察する頻度の少ないアマミタカチホヘビ。 名前は、日本本土のタカチホヘビを発見した高千穂宣麿氏に由来しています。  今回は、知り合いから連絡をいただき、幼蛇を撮影する機会に […]

ホンカロテス
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 TH 爬虫類

ホンカロテス(番外編:スリランカ)

 番外編は引き続きスリランカ。 思い出すだけでにやけてしまいそうなくらい、最高の1人卒業旅行でした!  前回のセイロンサンジャクと同じ場所での思い出です。 ガイドさんがどうしてもカメレオンを案内したいと言ってくださり、事 […]

オビトカゲモドキ
2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 TH 爬虫類

オビトカゲモドキ【徳之島】

 当ブログでは、主に奄美大島の生き物を紹介しています。 ただ、プロフィールで紹介しているとおり、奄美群島の生き物もできる限りカバーしていきたいと考えています。 ということで、奄美群島編の第1弾は徳之島のみに分布するオビト […]

水中から顔を出すミズオオトカゲ
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 TH 爬虫類

【番外編】ミズオオトカゲ(スリランカ)

 もう5年以上も前のことになりますが、大学の卒業旅行はスリランカへ行きました。 ガッツリ生き物尽くしの計画でしたので、卒業旅行と言いつつ、友達と行くのではなく一人。(笑)  スリランカへ到着してすぐ、まずはボートに乗って […]

ヒャン
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 TH 爬虫類

【番外編】ヒャンとハイ

 奄美大島には、コブラの仲間のヘビであるヒャンが分布しています。 ハブの毒が出血毒なのに対し、ヒャンの毒は神経毒です。 個人的には、奄美大島に生息するヘビの中で、アマミタカチホヘビの次に観察頻度が低いと思っています。 ゴ […]

タイワンアオハブ
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 TH 爬虫類

台湾で撮影したヘビ【番外編】

 前回、海外の番外編では、台湾の国鳥ヤマムスメを紹介しました。台湾には多くのヘビ類も生息しており、様々な場所を散策する中で、何度か遭遇してきました。私が最も興奮したのはタイワンアオハブです。樹上性のハブで、性格は穏やかな […]

リュウキュウヤマガメ
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 TH 爬虫類

【番外編】リュウキュウヤマガメ(沖縄県)

 大学入学当初、まだ奄美大島の動物しか知らなかった私は、沖縄県に陸ガメが分布していることを知りました。その陸ガメこそが、国の天然記念物及び国内希少野生動植物種に指定されているリュウキュウヤマガメです。  沖縄島・渡嘉敷島 […]

樹洞にいるヒメハブ
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 TH 爬虫類

樹洞にヒメハブ

 奄美大島南部の深い森の中で、樹洞の中にいるヒメハブを発見しました。高さ約1mの真っすぐ立っている木でしたが、ヒメハブはそこまで登ったようです。一緒だった先輩によると、かつてはアマミアカガエルの繁殖場所だったとのことで、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

クマネズミの幼獣

クマネズミの幼獣

2025年10月17日
オオナキオカヤドカリ

西表島産のオカヤドカリの仲間

2025年10月12日
アカハラダカ

アカハラダカの渡り

2025年10月8日
アマミイケマの花

植物観察中の足下に・・

2025年10月4日
トクノシマノコギリクワガタ(オス)

トクノシマノコギリクワガタ

2025年9月19日
リュウキュウイノシシ

2頭のリュウキュウイノシシ

2025年8月29日
アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP