2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 TH 爬虫類 オビトカゲモドキ【徳之島】 当ブログでは、主に奄美大島の生き物を紹介しています。 ただ、プロフィールで紹介しているとおり、奄美群島の生き物もできる限りカバーしていきたいと考えています。 ということで、奄美群島編の第1弾は徳之島のみに分布するオビト […]
2021年4月12日 / 最終更新日時 : 2021年4月12日 TH 爬虫類 【番外編】ミズオオトカゲ(スリランカ) もう5年以上も前のことになりますが、大学の卒業旅行はスリランカへ行きました。 ガッツリ生き物尽くしの計画でしたので、卒業旅行と言いつつ、友達と行くのではなく一人。(笑) スリランカへ到着してすぐ、まずはボートに乗って […]
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 TH 爬虫類 【番外編】ヒャンとハイ 奄美大島には、コブラの仲間のヘビであるヒャンが分布しています。 ハブの毒が出血毒なのに対し、ヒャンの毒は神経毒です。 個人的には、奄美大島に生息するヘビの中で、アマミタカチホヘビの次に観察頻度が低いと思っています。 ゴ […]
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 TH 爬虫類 台湾で撮影したヘビ【番外編】 前回、海外の番外編では、台湾の国鳥ヤマムスメを紹介しました。台湾には多くのヘビ類も生息しており、様々な場所を散策する中で、何度か遭遇してきました。私が最も興奮したのはタイワンアオハブです。樹上性のハブで、性格は穏やかな […]
2021年2月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月2日 TH 爬虫類 【番外編】リュウキュウヤマガメ(沖縄県) 大学入学当初、まだ奄美大島の動物しか知らなかった私は、沖縄県に陸ガメが分布していることを知りました。その陸ガメこそが、国の天然記念物及び国内希少野生動植物種に指定されているリュウキュウヤマガメです。 沖縄島・渡嘉敷島 […]
2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 TH 爬虫類 樹洞にヒメハブ 奄美大島南部の深い森の中で、樹洞の中にいるヒメハブを発見しました。高さ約1mの真っすぐ立っている木でしたが、ヒメハブはそこまで登ったようです。一緒だった先輩によると、かつてはアマミアカガエルの繁殖場所だったとのことで、 […]
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 TH 爬虫類 ヒメハブ 奄美大島にはハブをはじめ、複数種の毒ヘビが生息しています。 ヒメハブは地元の人からマムシと呼ばれますが、マムシとは別の種です。 また、生き物の名前の頭によく使われる「ヒメ」には「小さい」という意味があり、実際にハブより […]
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 TH 両生類 繁殖期を迎えたアマミアカガエル 昨日、夜の山を散策してきました。 奄美大島に生息する動物は、夜行性のものが多く、年間を通して様々な生態が観察できます。 目的はケナガネズミの撮影だったのですが、濃霧で生き物を探すどころではありませんでした。 平地まで下 […]
2020年12月5日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 TH 爬虫類 樹上のハブ 記念すべき第一回目の投稿はハブです。 先週の金曜日、とある林道を走行していたところ、樹上にいるハブを発見しました。 夜間にハブを見たことのある人はわかると思いますが、ハブのお腹は写真のように白く光って見えます。 林道 […]