コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

鳥類

  1. HOME
  2. 鳥類
チャガシラハチクイ
2021年10月31日 / 最終更新日時 : 2021年10月31日 TH 鳥類

チャガシラハチクイとハリオハチクイ(スリランカ)

 番外編のスリランカは、いよいよ終盤を迎えてきました。 今回を含め、残り数回で次へ移ることになりそうです。 これまでに紹介してきたスリランカゾウやスリランカヒョウなどは、すべてスリランカ南部のヤーラ国立公園で撮影したもの […]

アトリ
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 TH 鳥類

アトリ

 希少植物を求めて南部の森へ向かう道中。 林道を素早く横切る2羽のアトリ。 すぐに逃げられてしまい撮影できなかったのですが、帰り道には30~40羽の群れを発見しました! そのうちの数羽が林道沿いの木の枝に止まったので、じ […]

サシバの大群
2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 TH 鳥類

サシバの大群(徳之島)

 自分でも予想していなかった3回連続のサシバ記事となりました。 徳之島の子どもたちと一緒に林道で生き物観察会の途中。 上空に4羽のサシバが旋回。やがて5羽、6羽と増えました。  これは一気に渡りが始まるのではないか?と期 […]

飛翔する暗色型のサシバ
2021年10月11日 / 最終更新日時 : 2021年10月11日 TH 鳥類

サシバ(暗色型)

 前回の記事で紹介したサシバと同じ場所に、暗色型のサシバもいました。 暗色型のサシバは、腹面も全体的に褐色であるため、すぐに見分けることができます。  飛翔する姿を下から撮影すると、違いがよくわかります。  奄美大島では […]

飛翔するサシバ
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 TH 鳥類

サシバ

 秋の始まりとともに奄美大島を通過していくアカハラダカに続き、サシバもやってきました。 今年は天候条件がよかったからか、タカの渡りは例年よりも早めだったように感じます。 なかなか大きな群れに出会うことができませんが、4羽 […]

カササギサイチョウ
2021年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月29日 TH 鳥類

カササギサイチョウ(スリランカ)

 今回の番外編もスリランカ。 ん、何かいた?と思ってガイドさんに車を停めてもらうと、葉の隙間から鳥の姿が。  スリランカの鳥図鑑で調べてみると、インドとスリランカに分布する「カササギサイチョウ」だとわかりました。 何とい […]

アカハラダカの渡り
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 TH 鳥類

アカハラダカ

 9月中旬から下旬にかけて、対馬などの北の地域からやってきて、奄美大島を通過しながら南下していく旅鳥のアカハラダカ。 数年前から撮影したいと思いながら、いつもタイミングがあわなかった秋を象徴する自然の楽しみ方です。 天候 […]

リュウキュウアカショウビン(昼)
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 TH 鳥類

リュウキュウアカショウビン(昼&夜)

 奄美大島を代表する夏鳥「リュウキュウアカショウビン」は、そろそろ南へ渡っていく頃。 私に別れを告げに来てくれたのか、ここ2週間くらいの間に、昼も夜も観察する機会に恵まれました。 まずは昼。名瀬近郊の林道を走行していると […]

オオトラツグミ(若鳥)
2021年9月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 TH 鳥類

オオトラツグミ(若鳥)

 森の中を歩いていると、目の前に現れたオオトラツグミ。 今年生まれた若い個体です。 警戒心している様子もなく、落ち葉をどかしながら、エサを探していました。  ルリカケスの鳴き声が聞こえてくると、頭を上げて周囲を見渡してい […]

カラスバトとリュウキュウキジバト
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 TH 鳥類

カラスバト

 夏の終わり頃から頻繁に鳴くようになり、観察頻度が一気に高くなるカラスバト。 国の天然記念物に指定されており、日本の多くの離島で観察することができます。 奄美大島では、少し前から牛のような鳴き声があちこちで聞こえるように […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 8
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • …
  • 固定ページ 16
  • »

最近の投稿

リュウキュウイノシシ

2頭のリュウキュウイノシシ

2025年8月29日
アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日
ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP