コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島

  1. HOME
  2. 奄美大島
オキナワジイの実
2021年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年11月10日 TH 植物

オキナワジイ

 奄美大島の秋を象徴する動植物の1つであるオキナワジイの実(以後、どんぐり)。 年によって豊凶の差があり、昨年までの2年間は凶作でした。 今年はあちこちでどんぐりを見かけることができていますが、全体的には並作のようです。 […]

リュウキュウコノハズク
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 TH その他

夜の生き物探し

 昨日は朝から職場のどんぐり拾いのイベント。 夜は徳之島の子どもたちと夜の生き物探しへ行ってきました。 徳之島ではみられない生き物を案内できたらと思っていると、さっそくヒャンを発見。  一番最初に出会う生き物がヒャンとい […]

アマミアラカシ
2021年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年11月4日 TH 鳥類

アマミアラカシとルリカケス

 秋といえば、ドングリが実る時期。 オキナワジイと比べて豊凶の差があまりないアマミアラカシ。 毎年観察している場所では、今年も安定してドングリがついていました。  オキナワジイは様々な動物が食べにやってきますが、アマミア […]

リュウキュウアサギマダラ
2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年10月28日 TH 昆虫類

リュウキュウスズカケの花に集まる昆虫

 前回紹介した絶滅危惧種のリュウキュウスズカケ。 ほんの10分ほどの滞在で、様々な昆虫が花を求めてやってきていました。 最も数が多かったのは、アマミアオスジコシブトハナバチ。 腹部の青色は、とても鮮やかで非常に綺麗です。 […]

リュウキュウスズカケ(白花)
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 TH 植物

リュウキュウスズカケ

 休日を利用して、家族3人でドライブ。 息子を公園で遊ばせてから、リュウキュウスズカケを撮影してきました。 リュウキュウスズカケは、奄美大島5市町村の希少野生動植物種に選定されています。 環境省レッドリスト2020におい […]

アトリ
2021年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年10月23日 TH 鳥類

アトリ

 希少植物を求めて南部の森へ向かう道中。 林道を素早く横切る2羽のアトリ。 すぐに逃げられてしまい撮影できなかったのですが、帰り道には30~40羽の群れを発見しました! そのうちの数羽が林道沿いの木の枝に止まったので、じ […]

ウコンイソマツ
2021年10月18日 / 最終更新日時 : 2021年10月18日 TH 植物

イソマツとキバナノイソマツ(徳之島)

 前回のアオカナヘビを観察した後に下りた海岸、お目当てはキバナノイソマツ。 別名はウコンイソマツ、何だかこちらの方が聞き慣れているような気がします。 奄美大島にも分布していると聞いたことがありますが、私はまだ観察したこと […]

アマミハナサキガエル
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 TH 両生類

アマミハナサキガエル(徳之島)

 徳之島に来たからには、夜の生き物も!ということで、少しだけ夜の森へ行きました。 この日は台風が接近していたこともあり、風は強めで雨もしとしと。 全体的に生き物の出は少なかったものの、林道上にはアマミハナサキガエルがたく […]

飛翔するサシバ
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 TH 鳥類

サシバ

 秋の始まりとともに奄美大島を通過していくアカハラダカに続き、サシバもやってきました。 今年は天候条件がよかったからか、タカの渡りは例年よりも早めだったように感じます。 なかなか大きな群れに出会うことができませんが、4羽 […]

オキナワスズメウリ(実)
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 TH 植物

オキナワスズメウリ

 トカラ列島から琉球に分布するウリ科のオキナワスズメウリ。 林道沿いに群生地を発見しました。(手元に広角レンズがなく、写真はありません。。) 実は緑色もしく赤色で白い縦線が入ります。熟すと赤色になります。 小さなスイカの […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 29
  • »

最近の投稿

フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日
ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP