コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

アマミノクロウサギ

  1. HOME
  2. アマミノクロウサギ
アマミノクロウサギ(奄美大島)
2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 TH 哺乳類

アマミノクロウサギ(クロタビ?)

 奄美大島に生息・生育する動植物で、最も知名度の高いアマミノクロウサギ。 学校の出前授業で見たことがあるかを聞いてみても、半分以上の児童生徒が見たことある!と挙手してくれます。 私が子どもの頃は「図鑑上の生き物」と認識し […]

アマミノクロウサギ(通称シロタビ)
2023年10月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月16日 TH 哺乳類

アマミノクロウサギ(シロタビ)

 先日、奄美大島内の林道を走行しているときに、アマミノクロウサギを発見しました。 ここ数年は、とにかくアマミノクロウサギを見かける頻度が高くなっています。 そんなこともあって何気なく観察していると、同行者から「これ、シロ […]

アマミセイシカ
2022年4月17日 / 最終更新日時 : 2022年4月17日 TH 植物

アマミセイシカ

 もう花は終わっているだろうと思っていましたが。。 まだアマミセイシカの花が咲いていました。  奄美大島固有のツツジ科に属する植物です。 例年、3月下旬頃に開花を迎えますが、今年はだいぶ遅かったようです。 林道上には咲き […]

アマミノクロウサギ(幼獣)
2022年2月25日 / 最終更新日時 : 2022年2月25日 TH 哺乳類

アマミノクロウサギ(幼獣)

 冬になると観察できるアマミノクロウサギの幼獣。 私が夜の山へ行き始めた高校生の頃よりも、幼獣に出会える確率は明らかに高くなりました。 本日の昼間も、既に巣立ったとも思われるアマミノクロウサギの子育て用の巣穴を発見しまし […]

リュウキュウコノハズク
2021年11月7日 / 最終更新日時 : 2021年11月7日 TH その他

夜の生き物探し

 昨日は朝から職場のどんぐり拾いのイベント。 夜は徳之島の子どもたちと夜の生き物探しへ行ってきました。 徳之島ではみられない生き物を案内できたらと思っていると、さっそくヒャンを発見。  一番最初に出会う生き物がヒャンとい […]

アマミノクロウサギ
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月26日 TH その他

祝!世界自然遺産登録

 2021年7月26日、「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」が世界自然遺産に登録されました。 奄美大島出身者として、小さな頃から生き物大好き少年だった私にとって、地元の自然が世界から認められたというのは嬉しい限り […]

林道脇の石の上にいたアマミノクロウサギ
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 TH 哺乳類

林道にたくさんのアマミノクロウサギ

 4日(木)の夜、南部のいくつかの林道を走行してきました。この日は非常にアマミノクロウサギの出がよく、50頭ほどの個体を観察できました。アマミノクロウサギは開けた場所でフンをしたり、林縁の柔らかい葉などを食べたりするため […]

倒木の上にいるアマミノクロウサギの幼獣
2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 TH 哺乳類

アマミノクロウサギの幼獣

 奄美大島には夜行性の動物が多く生息しています。その代表格として挙げられるアマミノクロウサギは、地球上で奄美大島と徳之島だけに分布しています。国の特別天然記念物及び国内希少野生動植物種に指定され、環境省レッドリスト202 […]

最近の投稿

アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日
繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ

アマミヤマシギの繁殖行動?

2025年3月24日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP