コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島

  1. HOME
  2. 奄美大島
アマミハナサキガエル
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 TH 両生類

アマミハナサキガエル(徳之島)

 徳之島に来たからには、夜の生き物も!ということで、少しだけ夜の森へ行きました。 この日は台風が接近していたこともあり、風は強めで雨もしとしと。 全体的に生き物の出は少なかったものの、林道上にはアマミハナサキガエルがたく […]

飛翔するサシバ
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2021年10月8日 TH 鳥類

サシバ

 秋の始まりとともに奄美大島を通過していくアカハラダカに続き、サシバもやってきました。 今年は天候条件がよかったからか、タカの渡りは例年よりも早めだったように感じます。 なかなか大きな群れに出会うことができませんが、4羽 […]

オキナワスズメウリ(実)
2021年10月5日 / 最終更新日時 : 2021年10月5日 TH 植物

オキナワスズメウリ

 トカラ列島から琉球に分布するウリ科のオキナワスズメウリ。 林道沿いに群生地を発見しました。(手元に広角レンズがなく、写真はありません。。) 実は緑色もしく赤色で白い縦線が入ります。熟すと赤色になります。 小さなスイカの […]

ヒラヤマメナガゾウムシ
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 TH 昆虫類

ヒラヤマメナガゾウムシ

 新型コロナワクチン接種(2回目)の副反応から、ようやく復活しました! 少し前の話ですが、「新種の虫」がいた!と言いながら、職場へやってきた少年たち。 一緒にその虫の姿を見に行くと、外壁にピンク色の虫がついていました。  […]

リュウキュウサギソウ
2021年9月27日 / 最終更新日時 : 2021年9月27日 TH 植物

リュウキュウサギソウ

 ダイサギソウとほぼ同じ時期に開花するリュウキュウサギソウ。 先日、先輩に教えていただいた場所へ行ってみたところ、満開の状態でした。 リュウキュウサギソウは、トカラ列島~琉球にかけて分布するラン科の一種です。  高さセ6 […]

アカハラダカの渡り
2021年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年9月25日 TH 鳥類

アカハラダカ

 9月中旬から下旬にかけて、対馬などの北の地域からやってきて、奄美大島を通過しながら南下していく旅鳥のアカハラダカ。 数年前から撮影したいと思いながら、いつもタイミングがあわなかった秋を象徴する自然の楽しみ方です。 天候 […]

ダイサギソウ
2021年9月23日 / 最終更新日時 : 2021年9月23日 TH 植物

ダイサギソウ

 アカハラダカやサシバが渡ってくる頃に開花するダイサギソウ。 毎年観察している場所へ行き、周囲に10株ほど確認することができました。 名前の由来は、白い華麗な花がサギが飛翔する姿に似ていることのようですが、サギソウのよう […]

オキナワハクセンシオマネキ
2021年9月19日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 TH その他

オキナワハクセンシオマネキ

 奄美大島の干潟で最も観察しやすいシオマネキといえば、、オキナワハクセンシオマネキ。 どこの干潟に行っても、多くの個体を見かけます。 人が近づくとすぐ巣穴に入りますが、1~2分その場でじーっとしていると、警戒しながらも巣 […]

アマミノコギリクワガタ♂
2021年9月18日 / 最終更新日時 : 2021年9月18日 TH 昆虫類

アマミノコギリクワガタ

 少し前の話ですが、早朝出勤した際、職場の前にひっくり返っていたアマミノコギリクワガタ。 元に戻すと、片方のハサミが折れていました! 何枚か写真を撮影したのち、近くの木へ逃がしてあげました。 今後、他個体のオスとの争いに […]

リュウキュウアカショウビン(昼)
2021年9月14日 / 最終更新日時 : 2021年9月14日 TH 鳥類

リュウキュウアカショウビン(昼&夜)

 奄美大島を代表する夏鳥「リュウキュウアカショウビン」は、そろそろ南へ渡っていく頃。 私に別れを告げに来てくれたのか、ここ2週間くらいの間に、昼も夜も観察する機会に恵まれました。 まずは昼。名瀬近郊の林道を走行していると […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • 固定ページ 16
  • …
  • 固定ページ 28
  • »

最近の投稿

リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日
繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ

アマミヤマシギの繁殖行動?

2025年3月24日
トラフズク

この冬ようやく トラフズク

2025年3月14日
昆虫を捕食中のリュウキュウコノハズク

お食事中のリュウキュウコノハズク

2025年2月22日
アマミイボイモリ

アマミイボイモリ多数出現-徳之島

2025年2月8日
奄美大島で観察したケナガネズミの幼獣

ケナガネズミ 奄美大島でも徳之島でも

2025年2月5日
オオトラツグミ

家族でオオトラツグミ観察

2025年1月25日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP