コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島いきもの通信

  1. HOME
  2. 奄美大島いきもの通信
アマミノクロウサギ
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月26日 TH その他

祝!世界自然遺産登録

 2021年7月26日、「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」が世界自然遺産に登録されました。 奄美大島出身者として、小さな頃から生き物大好き少年だった私にとって、地元の自然が世界から認められたというのは嬉しい限り […]

リュウキュウコノハズクのヒナ
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 TH 鳥類

リュウキュウコノハズク(ヒナ)

 7月の夜の森といえば、私は巣立ちを迎えたリュウキュウコノハズクのヒナの鳴き声が浮かびます。 今年はそのタイミングを逃さないよう、上旬から定期的に通っていました。 少し前のことになりますが、2週間ほど前からぼちぼち巣立ち […]

セイロンヤケイ
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 TH 鳥類

【番外編】セイロンヤケイ(スリランカ)

 番外編は今回もスリランカ。 国立公園で観察したのは、国鳥でありスリランカ固有種のセイロンヤケイ。 日本の国鳥はキジ。いずれもキジ科という共通点がありますね。  国鳥といわれるだけあって、美しい色彩と存在感は圧倒的でした […]

アマミサソリモドキ
2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月17日 TH その他

アマミサソリモドキ

 夜の生き物の続き。奄美大島の夜の森には、一風変わった生き物も観察できます。 昆虫ではなく、クモの仲間。 平地から山地に生息し、民家に侵入してくることもあります。 警戒すると尾をあげて、酢酸の臭いがする液を噴射します。こ […]

抱接中のリュウキュウカジカガエル
2021年7月13日 / 最終更新日時 : 2021年7月13日 TH 両生類

リュウキュウカジカガエル

 リュウキュウアカショウビン、ハブに引き続き、リュウキュウカジカガエル。 リュウキュウカジカガエルは、奄美大島で最も身近なカエルで、集落内でも普通にみられます。 抱接中のリュウキュウカジカガエル。 上に乗っているのがオス […]

トグロを巻いていたハブ
2021年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年7月11日 TH 爬虫類

トグロを巻いていたハブ

 リュウキュウアカショウビン(7/9投稿記事)と同日の夜間散策の一幕。 オットンガエルがいそうだな~と林道脇を探していたら、倒木の下でトグロを巻いたハブを発見しました。 ハブは2mを超える大きさになりますが、この個体は1 […]

リュウキュウアカショウビン
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 TH 鳥類

リュウキュウアカショウビン

 久しぶりの生き物散策。 1歳の息子も連れて、家族3人で夜の山へ行ってきました。 奄美大島の生き物は夜行性を示す種が多いことも特徴の1つであり、この日も様々な出会いがありました。 しばらくは昨晩の観察記録を紹介していきま […]

カジノキ(実)
2021年7月5日 / 最終更新日時 : 2021年7月5日 TH 植物

カジノキ

 少し前のことですが、所用でカジノキを見てきました。 私が知る限り、奄美大島では限られた場所だけに生育する樹木です。 今回はちょうどタイミングがよく、結実していました。  花は春先に開花し、雄花と雌花で見た目は大きく異な […]

アカマングース
2021年6月29日 / 最終更新日時 : 2021年6月29日 TH 哺乳類

【番外編】アカマングース(スリランカ)

 今回の番外編も引き続きスリランカ。 ガイドさんが運転するジープに乗り、国立公園内を散策して動物を探しました。  ふと、草むらに現れたのはアカマングース。 私たちが見つけたときは、カブトムシだと思われる甲虫を食べていまし […]

ヤマコンニャクの実
2021年6月24日 / 最終更新日時 : 2021年6月24日 TH 植物

ヤマコンニャク(実)

 4月14日の記事で紹介したヤマコンニャクの花。 そろそろ結実する頃だろうと思い、6月12日に様子を見に行ったら、実が落ち始めていました。  その前の週末がとことん雨だったこともあり、撮影に行かなかったことが悔やまれます […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 23
  • 固定ページ 24
  • 固定ページ 25
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

最近の投稿

フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日
ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP