コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島いきもの通信

  1. HOME
  2. 奄美大島いきもの通信
オカヤドカリ
2022年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月7日 TH その他

オカヤドカリ

 しばらくの間、投稿が滞っていました。 本日からぼちぼち再開します。  先月下旬、奄美大島南部の森を子どもたちと歩いたときのこと。 ゴソゴソと音がした先に、国指定天然記念物の「オカヤドカリ」がいました。 奄美大島に分布す […]

ケナガネズミ
2022年7月19日 / 最終更新日時 : 2022年7月19日 TH 哺乳類

徳之島では初!ケナガネズミ

 7月に入ってからはイベント準備や出張続きで、ほとんど撮影に出かけられていません。 ということで、6月下旬に徳之島で撮影したケナガネズミを載せます。 この日は夕方から雨が降り、出発当初は車から外に出られないほどの土砂降り […]

ハブ
2022年7月13日 / 最終更新日時 : 2022年7月13日 TH 爬虫類

足元にハブ!

 先日、森の中でハブが好みそうな渓流沿いを歩いていたときのこと。 草が覆い被さった大きな岩に足を着いた途端、すぐ近くからハブが出てきました。 大きさは150センチほど。 少し前に何かを捕食していたようで、お腹は膨らんでい […]

イモネヤガラ
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 TH 植物

イモネヤガラ

 これまでなかなか縁がなかったイモネヤガラ。 毎年のように探しに出かけてみるものの、とことん見つけられず。。。 今年は先輩に案内してもらい、ようやく観察することができました。 林道から少し歩いた、高湿度の森の中にひっそり […]

ヒメシラヒゲラン
2022年7月3日 / 最終更新日時 : 2022年7月3日 TH 植物

希少種 ヒメシラヒゲラン

 出張が続いて、しばらく投稿が滞っていました。 今回は怒涛の出張前に撮影したヒメシラヒゲラン。 国内では奄美大島だけに分布しています。 環境省レッドリスト2020では絶滅のおそれが最も高いとされる絶滅危惧ⅠA類、さらには […]

オリイオオコウモリ
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2022年6月24日 TH 哺乳類

オリイオオコウモリ(沖縄島北部)

 クビワオオコウモリの亜種であるオリイオオコウモリ。 学生時代は大学構内で頻繁に見かけていましたが、今回はやんばるで観察することができました。  イヌビワの木には、10個体以上が集まってきていました。 実を食べては、鳴き […]

ケナガネズミ(幼獣)
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 TH 哺乳類

ケナガネズミ(沖縄島北部)

 1か月以上前のことになりますが、所用で沖縄島へ。 夜はお決まりのやんばるの森。 約半年ぶりでしたが、たくさんの夜行性動物に出会うことができました。 久しぶりにやんばる産のケナガネズミをゆっくり観察できたのは、嬉しかった […]

モダマ(花)
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 TH 植物

モダマ(花)

 5月下旬から咲き始めていたモダマの花。 先週末にようやく撮影に行くことができました。 花のピークは過ぎていましたが、蕾もちらほらありました。 台風の影響で開花しない年が続いていましたが、ここ数年は樹勢が戻ってきた感じが […]

リュウキュウイノシシ
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月2日 TH 哺乳類

リュウキュウイノシシ

 夜の林道を走行中に、リュウキュウイノシシを発見しました。 つい2週間ほど前には同じ場所で親子8頭でいましたが、だいぶ数を減らして行動していました。 ウリ坊が成長し、親離れし始めたところなのでしょう。 時折水たまりの水を […]

ミゾゴイ
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 TH 鳥類

ミゾゴイ(喜界島)

 4月に喜界島に訪れた際、ミゾゴイが渡来していました。 これまでに何度か観察したことがありましたが、撮影できたのは初めてでした。 喜界島での大きな収穫は、ヒメタツナミソウとズグロミゾゴイでした。  こちらを警戒しつつも、 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • …
  • 固定ページ 27
  • »

最近の投稿

リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日
繁殖行動と思われる2羽のアマミヤマシギ

アマミヤマシギの繁殖行動?

2025年3月24日
トラフズク

この冬ようやく トラフズク

2025年3月14日
昆虫を捕食中のリュウキュウコノハズク

お食事中のリュウキュウコノハズク

2025年2月22日
アマミイボイモリ

アマミイボイモリ多数出現-徳之島

2025年2月8日
奄美大島で観察したケナガネズミの幼獣

ケナガネズミ 奄美大島でも徳之島でも

2025年2月5日
オオトラツグミ

家族でオオトラツグミ観察

2025年1月25日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP