2021年8月27日 / 最終更新日時 : 2021年8月27日 TH 鳥類 水浴び直後のリュウキュウコノハズク 今週は取材やその下見などで夜の山へ入る機会が多く、様々な生き物との出会いがありました。 未舗装の道路を走行中、轍に出来た深めの水たまりの中にいたのはリュウキュウコノハズク。 日本最小級のフクロウの一種で、私の自宅からも […]
2021年8月20日 / 最終更新日時 : 2021年8月20日 TH 鳥類 【番外編】インドヤイロチョウ(スリランカ) 番外編は今回もスリランカ。 予めどんな動物が観察できるのか、情報収集はしていたのですが、想定していなかった動物との出会いも多かった旅でした。 その1つが「インドヤイロチョウ」。漢字表記では「八色鳥」。ほんとにカラフルで […]
2021年8月18日 / 最終更新日時 : 2021年8月19日 TH 鳥類 ミフウズラ 先週末、家族3人でミフウズラ探しへ。 それなりに数は見れても、すぐに畑の中へ逃げるため、撮影はなかなか難しいです。 この日はなかなか出会うことすらできず、夕暮れ前にペア1組、メス1羽のみの観察でした。 オスよりもメス […]
2021年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年8月11日 TH 鳥類 【番外編】アオショウビン(スリランカ) 久しぶりの番外編は、またしてもスリランカです。 奄美大島には夏鳥としてリュウキュウアカショウビンが渡来します。 スリランカでは、その仲間のアオショウビンがいくつかの場所で観察できました。 お馴染みのリュウキュウアカシ […]
2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 TH 鳥類 リュウキュウアオバズク(親子) 6月12日に紹介したリュウキュウアオバズク、7月下旬にヒナが巣立ちました。 こちらも前回同様、校長先生から連絡を受け、観察・撮影することができました。 親子が隣に並び、もう1羽の親が少し離れた場所にいました。 リュウ […]
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2021年7月23日 TH 鳥類 リュウキュウコノハズク(ヒナ) 7月の夜の森といえば、私は巣立ちを迎えたリュウキュウコノハズクのヒナの鳴き声が浮かびます。 今年はそのタイミングを逃さないよう、上旬から定期的に通っていました。 少し前のことになりますが、2週間ほど前からぼちぼち巣立ち […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 TH 鳥類 【番外編】セイロンヤケイ(スリランカ) 番外編は今回もスリランカ。 国立公園で観察したのは、国鳥でありスリランカ固有種のセイロンヤケイ。 日本の国鳥はキジ。いずれもキジ科という共通点がありますね。 国鳥といわれるだけあって、美しい色彩と存在感は圧倒的でした […]
2021年7月9日 / 最終更新日時 : 2021年7月9日 TH 鳥類 リュウキュウアカショウビン 久しぶりの生き物散策。 1歳の息子も連れて、家族3人で夜の山へ行ってきました。 奄美大島の生き物は夜行性を示す種が多いことも特徴の1つであり、この日も様々な出会いがありました。 しばらくは昨晩の観察記録を紹介していきま […]
2021年6月14日 / 最終更新日時 : 2021年6月14日 TH 鳥類 アマミヤマガラ(幼鳥) 先日、とあるイベントの下見で山の中を歩いていると、小鳥たちの混群に遭遇しました。 鳴き声を聞く限り、アマミシジュウカラ・アマミヤマガラ・リュウキュウメジロ・アマミコゲラがいるようでした。 群れが一通り私の前を通過しても […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 TH 鳥類 リュウキュウアオバズク いつもお世話になっている学校の先生からアオバズクがいるよ!との連絡。 仕事の都合でなかなか行けていませんでしたが、ようやく姿を見ることができました。 奄美大島に生息するリュウキュウアオバズクは、一年中観察できる留鳥。 […]