コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

2021年2月

  1. HOME
  2. 2021年2月
リュウキュウミヤマシキミの花
2021年2月14日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 TH 植物

リュウキュウミヤマシキミ

 先日、ミヤビカンアオイを散策しているときに、リュウキュウミヤマシキミの花を見つけました。標高の高い山地に生育しますが、個体数はそんなに多くありません。花は木の先に円錐状に咲くため、よく目立ちます。  昨年の12月中旬に […]

巣材を運ぶルリカケス
2021年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 TH 鳥類

巣材を運ぶルリカケス

 先月末、森の中で巣材を運ぶルリカケスに出会いました。 ルリカケスは国の天然記念物に指定されており、鹿児島県の県鳥でもあります。  この時は、ススキを巣材として運んでいたようです。繁殖は春頃に行われますが、巣材運びは冬か […]

フジノカンアオイの花
2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月12日 TH 植物

フジノカンアオイ

 先日から立て続けにカンアオイを紹介していますが、本日はフジノカンアオイのことについて書きます。 フジノカンアオイは奄美大島固有種で、奄美大島5市町村の希少野生動植物に選定されています。先週末、2か所の自生地を見てきまし […]

タイワンアオハブ
2021年2月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 TH 爬虫類

台湾で撮影したヘビ【番外編】

 前回、海外の番外編では、台湾の国鳥ヤマムスメを紹介しました。台湾には多くのヘビ類も生息しており、様々な場所を散策する中で、何度か遭遇してきました。私が最も興奮したのはタイワンアオハブです。樹上性のハブで、性格は穏やかな […]

魚を食べ終えたミサゴ
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 TH 鳥類

ミサゴ

 先週末、奄美市内の河川沿いで獲物を食べているミサゴを発見しました。ミサゴは海や川の上空を飛翔し、水中へ飛び込んで獲物を捕まえます。この時は、ほとんど食べ終わっていたので、何を食べていたかはわかりませんでした。  近くに […]

ミヤビカンアオイ
2021年2月9日 / 最終更新日時 : 2021年2月9日 TH 植物

ミヤビカンアオイ

 カンアオイ第3弾は「ミヤビカンアオイ」です。ミヤビカンアオイは、環境省レッドリスト2020では絶滅危惧ⅠB類(EN)、鹿児島県の希少野生動植物に指定されています。奄美大島固有種で、比較的標高の高い場所に生える小さなカン […]

アサトカンアオイの花
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月8日 TH 植物

アサトカンアオイ

 冬に開花するカンアオイの仲間。12月頃のトリガミネカンアオイとオオバカンアオイに始まり、1月頃からはフジノカンアオイ、アサトカンアオイ、ミヤビカンアオイ、グスクカンアオイ、カケロマカンアオイ、そして3月頃にはナゼカンア […]

オガタマノキの花
2021年2月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 TH 植物

オガタマノキ

 関東~琉球にかけて幅広く分布するモクレン科のオガタマノキ。奄美大島では個体数が少なく、私が知っている生育場所は数か所のみです。今回、いつもお世話になっている先輩から、撮影しやすいオガタマノキの場所を教えてもらい、早速足 […]

林道脇の石の上にいたアマミノクロウサギ
2021年2月6日 / 最終更新日時 : 2021年2月6日 TH 哺乳類

林道にたくさんのアマミノクロウサギ

 4日(木)の夜、南部のいくつかの林道を走行してきました。この日は非常にアマミノクロウサギの出がよく、50頭ほどの個体を観察できました。アマミノクロウサギは開けた場所でフンをしたり、林縁の柔らかい葉などを食べたりするため […]

アマミヤマガラ
2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 TH 鳥類

小鳥の混群

 森の中で小鳥の混群に遭遇しました。混群は異なる種の鳥が混ざり合って行動することで、奄美大島ではアマミシジュウカラ・アマミヤマガラ・リュウキュウメジロを中心に、リュウキュウサンショウクイやアマミコゲラ、夏頃にはリュウキュ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

クマネズミの幼獣

クマネズミの幼獣

2025年10月17日
オオナキオカヤドカリ

西表島産のオカヤドカリの仲間

2025年10月12日
アカハラダカ

アカハラダカの渡り

2025年10月8日
アマミイケマの花

植物観察中の足下に・・

2025年10月4日
トクノシマノコギリクワガタ(オス)

トクノシマノコギリクワガタ

2025年9月19日
リュウキュウイノシシ

2頭のリュウキュウイノシシ

2025年8月29日
アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP