コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島

  1. HOME
  2. 奄美大島
ダイサギの群れ
2021年4月16日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 TH 鳥類

ダイサギの群れ

 数日前、奄美大島北部の農耕地にダイサギの群れがいました。その数80オーバー。 渡りの途中の休憩地として立ち寄ったようです。  大半は繁殖羽になっていて、くちばしも黒色になっていました。(非繁殖期のくちばしは黄色です)  […]

ヤマコンニャクの花②
2021年4月14日 / 最終更新日時 : 2021年4月14日 TH 植物

ヤマコンニャク

 先週から様子を見てきたヤマコンニャクがようやく開花しました。 例年、3~5月頃に開花します。 2年連続で同じ場所に出てくることは少ないのですが、ここでは3年連続で観察できています。 ヤマコンニャクは、環境省レッドリスト […]

ツルグミの実
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 TH 植物

ツルグミ

 植物に興味を持ち、撮影するようになって約5年。 初めは希少種が中心でしたが、ここ2~3年は普通種も撮影するようになりました。 昨年は撮り逃してしまったツルグミをようやく撮影することができました。  昨年、未熟なツルグミ […]

ヒャン
2021年4月8日 / 最終更新日時 : 2021年4月8日 TH 爬虫類

【番外編】ヒャンとハイ

 奄美大島には、コブラの仲間のヘビであるヒャンが分布しています。 ハブの毒が出血毒なのに対し、ヒャンの毒は神経毒です。 個人的には、奄美大島に生息するヘビの中で、アマミタカチホヘビの次に観察頻度が低いと思っています。 ゴ […]

渡り途中の鳥の大群
2021年4月4日 / 最終更新日時 : 2021年4月4日 TH 鳥類

群れで移動中の渡り鳥

 奄美大島の西海岸を走行中、海上に黒い影が。 見つけた瞬間、スリランカ沖で見たシロナガスクジラを思い出しました。 双眼鏡で覗いてみると、鳥の大群でした。 この写真を見るとすぐに鳥だとわかるのですが、目視では大きな黒い影が […]

ナゼカンアオイの花①
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月2日 TH 植物

ナゼカンアオイ

 少し前のこと、なかなかフィールドワークの時間が取れない中、気分転換に森へ。 今年は春の植物の開花が全般的に早いといわれていますが、ナゼカンアオイも例年より早く開花していたようです。 ナゼカンアオイは、環境省レッドリスト […]

冠羽をあげるヤツガシラ
2021年3月30日 / 最終更新日時 : 2021年3月30日 TH 鳥類

職場の前にもヤツガシラ

 前回、ヤツガシラの記事を投稿しましたが、職場の前にもやってきました。 昨年に続き、2年連続の渡来です。実は毎年のように来ているのか?  仕事前の早朝、デイゴの木にいました。 犬と散歩中の人に警戒して、木の上に移動したよ […]

ミヤマホオジロ(オス)
2021年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年3月25日 TH 鳥類

ミヤマホオジロとの嬉しい出会い

 昨日投稿したタイワンハクセキレイを撮影中のこと。一緒にいた妻から黄色っぽい小さな鳥がいる!との一言。 裸眼では識別できない距離にホオジロ系の小さな鳥がいました。 双眼鏡を覗いてみると、そこにはミヤマホオジロの姿が。   […]

タイワンハクセキレイ
2021年3月24日 / 最終更新日時 : 2021年3月24日 TH 鳥類

タイワンハクセキレイ

 昨日の記事で紹介したハクセキレイとホオジロハクセキレイ。 実は同じ日、違う場所ではタイワンハクセキレイを撮影しました。  ハクセキレイはいくつかの亜種に分かれますが、タイワンハクセキレイもその一種。 特徴としては、背中 […]

ホオジロハクセキレイ
2021年3月23日 / 最終更新日時 : 2021年3月23日 TH 鳥類

ハクセキレイとホオジロハクセキレイ

 週末は久しぶりに家族でドライブをしました。 海沿いの芝生には、ハクセキレイが2羽。 双眼鏡を覗いてみると、ハクセキレイとホオジロハクセキレイが1羽ずつでした。  2枚目の写真と比較してもらうとわかりますが、ホオジロハク […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 20
  • 固定ページ 21
  • 固定ページ 22
  • …
  • 固定ページ 29
  • »

最近の投稿

オオナキオカヤドカリ

西表島産のオカヤドカリの仲間

2025年10月12日
アカハラダカ

アカハラダカの渡り

2025年10月8日
アマミイケマの花

植物観察中の足下に・・

2025年10月4日
トクノシマノコギリクワガタ(オス)

トクノシマノコギリクワガタ

2025年9月19日
リュウキュウイノシシ

2頭のリュウキュウイノシシ

2025年8月29日
アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日
ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP