コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

オビトカゲモドキ

  1. HOME
  2. オビトカゲモドキ
オビトカゲモドキの幼体
2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 TH 爬虫類

11月でもオビトカゲモドキ

 11月中旬に訪れた徳之島。 前回はヤマシギの記事を投稿しましたが、徳之島固有のオビトカゲモドキも観察できました。 奄美群島に現存するトカゲモドキの中は本種のみ。 与論島からは化石種ヨロントカゲモドキの存在も知られていま […]

クメトカゲモドキ
2023年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月18日 TH 爬虫類

1週間でトカゲモドキ3種!

 先月から島外に出ることが続いており、6月中旬には徳之島、沖縄島、久米島へ行ってきました。 梅雨真っ只中ということもあり、両生類と爬虫類の活動が活発でした。 徳之島では、1晩に20個体ほどのオビトカゲモドキが観察できまし […]

オビトカゲモドキ(完全尾)
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年8月22日 TH 爬虫類

オビトカゲモドキ(徳之島)

 徳之島へ行くと必ず観察しておきたくなるオビトカゲモドキ。 徳之島固有種で、奄美大島にはトカゲモドキの仲間すら分布していません。  オビトカゲモドキは、外敵から襲われたり、闘争したりすると、しっぽを「自切」することがあり […]

アマミノクロウサギ
2021年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月26日 TH その他

祝!世界自然遺産登録

 2021年7月26日、「奄美大島・徳之島・沖縄島北部および西表島」が世界自然遺産に登録されました。 奄美大島出身者として、小さな頃から生き物大好き少年だった私にとって、地元の自然が世界から認められたというのは嬉しい限り […]

オビトカゲモドキ
2021年5月2日 / 最終更新日時 : 2021年5月2日 TH 爬虫類

オビトカゲモドキ【徳之島】

 当ブログでは、主に奄美大島の生き物を紹介しています。 ただ、プロフィールで紹介しているとおり、奄美群島の生き物もできる限りカバーしていきたいと考えています。 ということで、奄美群島編の第1弾は徳之島のみに分布するオビト […]

キガシラセキレイ
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 TH その他

【番外編】2020年の思い出

 あっという間に大晦日となりました。新型コロナウイルス感染症に振り回され続けた印象が強いですが、個人的には念願のブログ開設を果たすことができて、充実した1年となりました。今年最後の投稿は、私の2020年動植物ベスト3をそ […]

最近の投稿

アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日
ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP