コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島

  1. HOME
  2. 奄美大島
ケナガネズミ
2024年8月15日 / 最終更新日時 : 2024年8月15日 TH 哺乳類

鳴き始めたケナガネズミ

 秋頃に繁殖期を迎えるケナガネズミ。 基本的には単独行動をしていますが、繁殖期は鳴き声を発して、複数個体が集うこともあります。 以前、オスとメスが向き合って、鳴き声を発しあっている個体を見かけました。 その時はオスが何度 […]

クマネズミ
2024年8月7日 / 最終更新日時 : 2024年8月9日 TH 哺乳類

クマネズミ

 ハブの主食として知られるクマネズミ。 奄美大島では、集落内から世界自然遺産の森まで、幅広い環境に生息しています。もともと奄美大島に生息していたわけではありません。 昨年は私が島の森を回るようになってから、最も見かける回 […]

アマミシカクワガタ(オス)
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 TH 昆虫類

念願!アマミシカクワガタ

 これまでクワガタ探しに行くことのなかった私。 今年は一念発起して、「アマミシカクワガタ」の観察を目的に、何度か散策に出かけました。 1回目は空振りしてしまいましたが、2回目の挑戦でついに発見することができました。  こ […]

アマミノコギリクワガタ(オス)
2024年7月18日 / 最終更新日時 : 2024年7月18日 TH 昆虫類

アマミノコギリクワガタ(オス&メス)

 今年こそは奄美大島に生息するクワガタを観察し、写真を撮ろうと思っています。 ということで、知り合いの畑所有者から承諾をいただいた上で、クワガタ散策に行きました。 クワガタの数は少なかったものの、入口の木でアマミノコギリ […]

リュウキュウイノシシの幼獣(ウリ坊)
2024年7月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月10日 TH 哺乳類

路上にウリ坊!

 夜の森でも気温は27℃。 今年は例年よりも暑いです! 日中は36℃越えだったそうです。島で35℃以上は珍しいです。  夜の林道は動物たちで賑わっていました。 お馴染みのアマミノクロウサギ、アマミトゲネズミ、アマミヤマシ […]

アマミヒメトカゲ(徳之島産)
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 TH 爬虫類

アマミヒメトカゲ

 奄美群島に生息するヘリグロヒメトカゲは、2023年に和名がアマミヒメトカゲへと変更されました。 沖縄諸島のものはオキナワヒメトカゲとなりました。 まだヘリグロヒメトカゲというイメージが頭から離れませんね。  私がアマミ […]

アマミノクロウサギ(奄美大島)
2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 TH 哺乳類

アマミノクロウサギ(クロタビ?)

 奄美大島に生息・生育する動植物で、最も知名度の高いアマミノクロウサギ。 学校の出前授業で見たことがあるかを聞いてみても、半分以上の児童生徒が見たことある!と挙手してくれます。 私が子どもの頃は「図鑑上の生き物」と認識し […]

オットンガエルの幼生
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 TH 両生類

上陸間近のオットンガエル

 オットンガエルの幼生(オタマジャクシ)が見られる沢に行きました。 たくさんのアマミシリケンイモリに混ざって、オットンガエルの幼生もいました。 さまざまな成長段階のものが見られました。  こちらは間もなく上陸といったとこ […]

オオトラツグミ
2024年5月22日 / 最終更新日時 : 2024年5月22日 TH 鳥類

雨の森にオオトラツグミ

 奄美大島が例年よりも遅めの梅雨入りとなりました。 梅雨入りが遅いということは、、、梅雨明けはどうなるのでしょうか。  さて、まだ梅雨入りする前の夜の森。 この日は森に入るタイミングで雨が降り始めました。 相変わらずアマ […]

アマミトゲネズミの「棘」
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 TH 哺乳類

アマミトゲネズミの「棘!」

 数年前からアマミトゲネズミの観察頻度が高くなりました。 私が学生の頃や島に戻ってきて間もない頃は、1匹見られるだけで大喜び。 トゲネズミの仲間は、世界でたった3種だけ。  いずれも南西諸島に分布していて、アマミトゲネズ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • …
  • 固定ページ 29
  • »

最近の投稿

ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP