コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島

  1. HOME
  2. 奄美大島
アマミハナサキガエルの繁殖地にいたヒメハブ
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2020年12月25日 TH 爬虫類

ヒメハブ

 奄美大島にはハブをはじめ、複数種の毒ヘビが生息しています。 ヒメハブは地元の人からマムシと呼ばれますが、マムシとは別の種です。 また、生き物の名前の頭によく使われる「ヒメ」には「小さい」という意味があり、実際にハブより […]

地面に降りたチョウゲンボウのメス
2020年12月24日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 TH 鳥類

チョウゲンボウ

 冬になると、ハヤブサの仲間のチョウゲンボウが渡ってきます。 奄美大島ではサシバの存在感が強く、あまり馴染みのない猛禽類ではありますが、農耕地周辺では見かける機会が多いです。 この時は、獲物をめがけて地面に降りたところだ […]

リュウキュウツルウメモドキの実(2019年12月撮影)
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月22日 TH 植物

リュウキュウツルウメモドキ

 トカラ列島から琉球に分布するつる性木本のリュウキュウツルウメモドキがかわいらしい実をつけていました。 場所は市街地から少し離れたところで、身近な環境にも生育しています。  昨年見つけた場所はたくさんの実をつけていました […]

アマミイシカワガエル
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 TH 両生類

アマミイシカワガエル

 先日、夜の山に行ってきました。 奄美大島には多くの夜行性動物が生息しており、年間を通して様々な営みが観察できます。 この日は雨が降っていて、深い霧に覆われていました。 夜間の林道は多くの希少動物が活動場所とするので、ロ […]

オオバカンアオイの花①
2020年12月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 TH 植物

オオバカンアオイ

 本日は、奄美大島と徳之島固有のオオバカンアオイを撮影してきました。 奄美大島では、住用川以北に広く分布します。 環境省レッドリスト2020では、絶滅危惧ⅠB類(EN)に選定されています。  奄美大島のカンアオイは、12 […]

イイギリの実
2020年12月19日 / 最終更新日時 : 2020年12月19日 TH 植物

冬に観察できる赤い実

 12月12日の記事で、冬に観察できる色とりどりの実を紹介しました。 記事に使用する写真を選定していく中で、冬には赤い実をつけることが多いことに気づきました。 今回は、前回紹介したマンリョウ以外の「赤色」の実をまとめて紹 […]

2020年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年12月18日 TH 鳥類

珍しいツル2種が渡来

 今年、奄美大島には迷鳥のツル2種が渡来しました。 迷鳥とは、通常の渡りのルートをそれて偶然やってくる渡り鳥のことを指します。 11月初旬には、2羽のカナダヅルがやってきました。 1万羽を超えるツルが渡来する鹿児島県出水 […]

ツマベニチョウの幼虫
2020年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月17日 TH 昆虫類

ツマベニチョウの幼虫

 ツマベニチョウは九州南部以南に分布するチョウです。 奄美大島では見かける機会が多く、生き物にそれほど興味のない人であっても、一度は見たことがあると思います。  この時期、ツマベニチョウの幼虫は、食樹のギョボクで観察する […]

ヤエヤマセンニンソウの果実
2020年12月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 TH 植物

ヤエヤマセンニンソウ

 奄美大島の秋を象徴する花の一つ、ヤエヤマセンニンソウ。 つる性の植物で、トカラ列島から沖縄諸島にかけて分布します。 現在は、ヒゲのようにも見える綿毛の果実を観察することができます。 和名の由来は、その果実が仙人のヒゲに […]

ワニグチモダマの花
2020年12月15日 / 最終更新日時 : 2020年12月15日 TH 植物

ワニグチモダマの花

 奄美大島以南の琉球列島に分布するワニグチモダマ。 海岸沿いに生えるツル性の植物です。 島内の生育場所は限られています。 環境省レッドリスト2020では、準絶滅危惧(NT)に選定されています。 アダンに絡みついて、ぶら下 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • »

最近の投稿

オオナキオカヤドカリ

西表島産のオカヤドカリの仲間

2025年10月12日
アカハラダカ

アカハラダカの渡り

2025年10月8日
アマミイケマの花

植物観察中の足下に・・

2025年10月4日
トクノシマノコギリクワガタ(オス)

トクノシマノコギリクワガタ

2025年9月19日
リュウキュウイノシシ

2頭のリュウキュウイノシシ

2025年8月29日
アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日
ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP