コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

奄美大島

  1. HOME
  2. 奄美大島
ヒシクイ
2021年1月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 TH 鳥類

亜種ヒシクイ②

 昨年12月22日の記事に、農耕地へ渡来している2羽のヒシクイのことを紹介しましたが、先日は別の場所で1羽のヒシクイを発見しました。この個体は人への警戒心がほぼ皆無で、車で隣を通過してもほとんど逃げようとしませんでした。 […]

ケカラスウリの実
2021年1月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月5日 TH 植物

カラスウリの仲間

 夏頃に白い花を咲かせるカラスウリの仲間。花は主に夜に咲くため、観察する機会は少ないのですが、朝の早い時間であれば、花が残っていることもあります。秋から冬にかけて、結実します。  先週撮影したのはケカラスウリの実。オレン […]

ケナガネズミの幼獣②
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 TH 哺乳類

ケナガネズミの幼獣

 先日、アマミノクロウサギの幼獣を紹介しましたが、ちょうど同じ頃にケナガネズミの幼獣も観察することができます。 ケナガネズミは国の天然記念物及び国内希少野生動植物種に指定され、環境省レッドリスト2020では絶滅危惧ⅠB類 […]

カワセミ(オス)
2021年1月3日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 TH 鳥類

カワセミ

 野鳥好きになるきっかけナンバーワンのカワセミ。飛ぶときに青く輝く姿は、一度見ると忘れられない美しさです。漢字では宝石の「翡翠」と書かれ、赤色と緑色(青色)の美しさが表現されています。オスはクチバシの下が黒く、メスはクチ […]

倒木の上にいるアマミノクロウサギの幼獣
2021年1月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月2日 TH 哺乳類

アマミノクロウサギの幼獣

 奄美大島には夜行性の動物が多く生息しています。その代表格として挙げられるアマミノクロウサギは、地球上で奄美大島と徳之島だけに分布しています。国の特別天然記念物及び国内希少野生動植物種に指定され、環境省レッドリスト202 […]

キガシラセキレイ
2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 TH その他

【番外編】2020年の思い出

 あっという間に大晦日となりました。新型コロナウイルス感染症に振り回され続けた印象が強いですが、個人的には念願のブログ開設を果たすことができて、充実した1年となりました。今年最後の投稿は、私の2020年動植物ベスト3をそ […]

ヒドリガモ
2020年12月30日 / 最終更新日時 : 2020年12月30日 TH 鳥類

冬期に観察できるカモ類

 秋から冬にかけて、奄美大島で越冬する多くの冬鳥が渡ってきます。 シギ科・チドリ科・カモ科などの種類が多く、毎年やってくる種もいれば、年によって渡ってくるものもいます。今回は、この冬に撮影した毎年定番のカモを紹介します。 […]

電線の上を移動するケナガネズミ
2020年12月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月29日 TH 哺乳類

人工物を利用するケナガネズミ

 夜の森でケナガネズミを撮影しました。 ケナガネズミは国の天然記念物及び国内希少野生動植物種に指定され、環境省レッドリスト2020では絶滅危惧ⅠB類(EN)に選定されています。 主に樹上で活動する夜行性動物で、日本のネズ […]

リュウキュウコノハズク
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 TH 鳥類

奄美大島でみられるフクロウの仲間

 奄美大島には、2種のフクロウの仲間が分布しています。リュウキュウコノハズクとリュウキュウアオバズクです。  日本で最も小さいフクロウの一種であるリュウキュウコノハズクは、夜になると「コホッコホッ」と鳴きます。方言では「 […]

コゴメキノエランの花
2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2020年12月27日 TH 植物

コゴメキノエラン

 奄美大島のごく限られた場所だけに細々と残るコゴメキノエラン、久しぶりに花の様子を見に行きました。 コゴメキノエランは、国内希少野生動植物種に指定され、環境省レッドリスト2020では、絶滅の恐れが最も高いとされる絶滅危惧 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 26
  • 固定ページ 27
  • 固定ページ 28
  • 固定ページ 29
  • »

最近の投稿

オオナキオカヤドカリ

西表島産のオカヤドカリの仲間

2025年10月12日
アカハラダカ

アカハラダカの渡り

2025年10月8日
アマミイケマの花

植物観察中の足下に・・

2025年10月4日
トクノシマノコギリクワガタ(オス)

トクノシマノコギリクワガタ

2025年9月19日
リュウキュウイノシシ

2頭のリュウキュウイノシシ

2025年8月29日
アマミタカチホヘビ

初観察!徳之島産のアマミタカチホヘビ

2025年8月15日
クロイワボタル

息子たちと昆虫観察

2025年7月26日
リュウキュウコノハズク

巣立ち直後のリュウキュウコノハズク

2025年7月18日
フタオチョウ

初観察 フタオチョウ

2025年7月10日
ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP