2025年4月1日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 TH 両生類 ミミズを捕食 オットンガエル 先日、日本本土の水族館の方と一緒に夜の森へ行ってきました。 終始、そこそこ強い雨が降っていました。 林道を走行し始めると、路上には両生類と爬虫類の姿がたくさん! アマミアオガエル、リュウキュウカジカガエル、アカマタ、リ […]
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 TH 両生類 アマミイボイモリ多数出現-徳之島 2022年、奄美群島産のイボイモリは、「アマミイボイモリ」となりました。 奄美大島では幻の存在とまでは言わないものの、見かける機会はめったにありません。 一方、徳之島在住者からは、よく見かけるよ~という話は聞いていまし […]
2024年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 TH 両生類 抱接中のリュウキュウカジカガエル 奄美大島には10種の在来両生類(カエル8種、イモリ2種)が生息しています。 日本本土との共通種はおらず、リュウキュウカジカガエルだけがトカラ列島にも生息しています。 その他の9種は、いずれも奄美・沖縄の固有種です。 […]
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 TH 両生類 上陸間近のオットンガエル オットンガエルの幼生(オタマジャクシ)が見られる沢に行きました。 たくさんのアマミシリケンイモリに混ざって、オットンガエルの幼生もいました。 さまざまな成長段階のものが見られました。 こちらは間もなく上陸といったとこ […]
2023年12月17日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 TH 両生類 アマミイシカワガエル 12月はブログを更新していませんでした。 ここ最近は色々と締め切りに追われ、こちらを開く暇がなく。。 先日、久しぶりに夜の森へ行ってきました。 12月にしては暖かく、気温は20℃超えていました。 さまざまな種類の生 […]
2023年6月26日 / 最終更新日時 : 2023年6月26日 TH 両生類 幼生&成体 ヒメアマガエル とある用事で水田を訪れたときのこと。 ヒメアガマガエルの大きな鳴き声があちこちから聞こえてくるものの、なかなか見つけられず。 ヒメアマガエルは、大きさが3~4センチほどの日本最小のカエルです。 頭部が細くて、お腹が丸っ […]
2023年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年6月22日 TH 両生類 賑やかに鳴く ハロウェルアマガエル 今回の主役はハロウェルアマガエル。少し前に撮影したものを紹介します。 梅雨頃に繁殖地の近くへ行くと、ものすごい数が鳴いています。 しかし、鳴き声のする方向にライトを照らしてみても、なかなか見つけられません。 向きになっ […]
2023年5月31日 / 最終更新日時 : 2023年5月31日 TH 両生類 珍しい!アマミイボイモリ 4月下旬からゴールデンウイークにかけて、家族で生き物散策をする日々が続きました。 先日のリュウキュウヨシゴイに続き、嬉しい出会いだったのがアマミイボイモリ。 奄美群島産のものは、2022年に沖縄諸島のものと分かれて、新 […]
2023年5月5日 / 最終更新日時 : 2023年5月5日 TH 両生類 八重山諸島に分布するカエル 少し前のことになりますが、石垣島へ行ってきました。 世界自然遺産に登録された奄美大島、徳之島、沖縄島北部、西表島のうち、西表島の生き物の写真はまだまだ撮影できていない種が多いです。今回は幅広に、さまざまな生き物を観察す […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月27日 TH 両生類 新種 アマミイボイモリ つい先日、奄美群島産のイボイモリが新種「アマミイボイモリ」となりました。 種の記載としては賛否両論あったようですが、動物命名規約の条件を満たしているため認められたようです。 そんな話をしている同行者としている最中、林道 […]