コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

奄美大島いきもの通信

  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ

徳之島

  1. HOME
  2. 徳之島
アマミヤマシギの親子
2025年5月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月18日 TH 鳥類

アマミヤマシギの親子

 先日、「アマミヤマシギの繁殖行動?」という記事を投稿しました。 今回は先月訪れた徳之島で、運よく親子を観察する機会に恵まれました。  この日はアマミヤマシギの出がよく、散策開始から多数の個体を観察していました。 途中、 […]

リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 TH 爬虫類

ガラスヒバァの捕食シーン

 私は年に数回の頻度で徳之島を訪れています。 そして、訪れる度に面白い出会いがあります。 今回は林道沿いでリュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァを観察・撮影することができました。  リュウキュウカジカガエルは温か […]

アマミイボイモリ
2025年2月8日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 TH 両生類

アマミイボイモリ多数出現-徳之島

 2022年、奄美群島産のイボイモリは、「アマミイボイモリ」となりました。 奄美大島では幻の存在とまでは言わないものの、見かける機会はめったにありません。 一方、徳之島在住者からは、よく見かけるよ~という話は聞いていまし […]

オビトカゲモドキの幼体
2024年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年12月21日 TH 爬虫類

11月でもオビトカゲモドキ

 11月中旬に訪れた徳之島。 前回はヤマシギの記事を投稿しましたが、徳之島固有のオビトカゲモドキも観察できました。 奄美群島に現存するトカゲモドキの中は本種のみ。 与論島からは化石種ヨロントカゲモドキの存在も知られていま […]

ヤマシギ
2024年12月15日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 TH 鳥類

徳之島の林道でヤマシギ発見!

 先月、2024年4回目の徳之島へ行ってきました。 今年はあまり出がよくなかったトクノシマトゲネズミがぽつぽつと。 11月でありながら、オビトカゲモドキの幼体がみられたことには驚きました。 林道上には奄美群島ではあまり見 […]

トクノシマトゲネズミ
2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2024年6月29日 TH 哺乳類

トクノシマトゲネズミ

 先月の徳之島。2晩ともに夜の森を訪れました。 夕暮れにあわせて、おびただしい数のハネアリが飛翔していました。 奄美大島でも幾度となく遭遇してきましたが、ちょっとそのレベルを超えた数でした。笑 ハネアリが飛び交う中、林道 […]

アマミヒメトカゲ(徳之島産)
2024年6月19日 / 最終更新日時 : 2024年6月19日 TH 爬虫類

アマミヒメトカゲ

 奄美群島に生息するヘリグロヒメトカゲは、2023年に和名がアマミヒメトカゲへと変更されました。 沖縄諸島のものはオキナワヒメトカゲとなりました。 まだヘリグロヒメトカゲというイメージが頭から離れませんね。  私がアマミ […]

アマミノクロウサギ(奄美大島)
2024年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年6月9日 TH 哺乳類

アマミノクロウサギ(クロタビ?)

 奄美大島に生息・生育する動植物で、最も知名度の高いアマミノクロウサギ。 学校の出前授業で見たことがあるかを聞いてみても、半分以上の児童生徒が見たことある!と挙手してくれます。 私が子どもの頃は「図鑑上の生き物」と認識し […]

リュウキュウキジバトの群れ
2024年4月27日 / 最終更新日時 : 2024年4月27日 TH 鳥類

リュウキュウキジバトのねぐら?(徳之島)

 先日訪れた徳之島で、電線に止まっているリュウキュウキジバトの集団ねぐら?を目撃しました。 この時に持っていたのが超望遠レンズのみだったので、このような写真となりましたが、多いときは視界に50羽ほどの個体を観察することが […]

ハクセキレイのねぐら(2024年1月)
2024年1月15日 / 最終更新日時 : 2024年1月15日 TH 鳥類

ハクセキレイのねぐら(徳之島)

 昨日まで徳之島へ行っていました。 私が毎回泊まるホテル前の電線には、冬になるとハクセキレイの群れがやってきます。 初めて気づいたのは2年前。 路上にやたら鳥のフンが落ちていることに気づき、夜見てみるとハクセキレイのねぐ […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

最近の投稿

ルリマダラシオマネキ

ルリマダラシオマネキ

2025年7月7日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子②

2025年6月24日
ヌマガエル

お久しぶりのヌマガエル

2025年6月21日
ヒャン

今年はよく見かけるヒャン

2025年6月14日
ハブ

大型のハブ

2025年6月2日
アマミヤマシギの親子

アマミヤマシギの親子

2025年5月18日
リュウキュウカジカガエルを捕食するガラスヒバァ

ガラスヒバァの捕食シーン

2025年5月9日
アマミトゲネズミ

尻尾が切れたアマミトゲネズミ

2025年4月15日
シベリアハクセキレイ

初観察 シベリアハクセキレイ

2025年4月6日
ミミズを捕食中のオットンガエル

アマミクガビルを捕食? オットンガエル

2025年4月1日

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月

カテゴリー

  • 哺乳類
  • 鳥類
  • 両生類
  • 爬虫類
  • 昆虫類
  • 植物
  • その他

Copyright © 奄美大島いきもの通信 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 自己紹介
  • ギャラリー
    • 哺乳類
    • 鳥類
    • 両生類
    • 爬虫類
    • 昆虫類
    • 植物
  • 希少種
    • 国内希少野生動植物種(環境省)
    • 鹿児島県希少野生動植物種
    • 奄美大島5市町村希少野生動植物種
    • 天然記念物(文化庁)
  • イベント
  • 活動実績
  • お問い合わせ
PAGE TOP